くらし まちの話題

■5/26令和7年度防災パトロール 入梅前に関係機関が現地確認
事前に情報が寄せられていた町内の危険な場所を、町および関係機関が現地を確認する防災パトロールが行われました。
防災パトロールは毎年実施しており、今年度は3カ所をパトロールするとともに、今後の対応を検討しました。
近年は自然災害が頻発・激甚化しています。日頃から災害に対する備えをお願いします。

■5/27有田交通安全プロジェクト(AKP)始動 交通事故減少を目指す
町、警察、関係団体により構成される有田交通安全プロジェクト(AKP)が、初会議を行いました。
AKPは昨年町内で交通事故が多発したことにより発足。今会議では、町内を対象に募集していた交通安全に関するアイデアの活用方針について協議しました。
今後、交通事故の減少に向けて会議や活動を行っていきます。

■5/30~6/1佐賀大学生ワークショップ あなたのオススメスポット
町と包括連携協定を結んでいる佐賀大学理工学部建築環境デザインコースの学生によるワークショップが開催され、内山地区などの住民約60人が参加しました。
地域住民の意見をまちづくりや観光施策などに活かすことを目的に行われたもので、佐大院生の松田さんは「地域の方の生活を軸に、観光と窯業の今後を考えるきっかけに繋げたい」と話しました。

■6/8新嘗祭献穀田で御田植式 区民総出で豊作を願う
先月の播種式に続き、秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の御田植式が北ノ川内地区の古川法秋さんのほ場で開催されました。
式では曲川神社の椎谷宮司による神事が執り行われたほか、町出身の民謡歌手有田いま里さんによる田植唄、地区の子どもたちによる手植え、曲川浮立保存会による浮立が行われるなど、区民総出で豊作を祈願しました。