くらし まちかどニュース

■9/5THU 学校給食で佐賀牛を堪能
▽ふるさと佐賀のおいしいお肉の日
大町ひじり学園の給食にA5ランクの佐賀牛を使ったメニューが提供されました。
これは、地場産品を使った特色ある学校給食を提供することで、生まれ育った郷土を愛する気持ちと貴重な体験をとおして豊かな心を養う情操教育を目的に行われています。
児童・生徒たちは、牛肉のステーキソースを堪能し、「ジューシーでおいしい!」「おかわり!」と、地元佐賀の食材を味わっていました。

■9/26THU 収穫に感謝!!
▽大町ひじり学園5年生稲刈り体験
大町ひじり学園の5年生が、道金町地区の一ノ瀬直樹さんのほ場で、稲刈りを体験しました。
これは、田植えから稲刈りまで昔ながらの農作業を体験することで、お米について学び、食への感謝の気持ちを育むことを目的に、地元農家の協力を得て毎年行われています。
児童たちは、鎌を手にし、JAさがみどりの職員から手ほどきを受けながら、稲穂を落とさないよう一株一株丁寧に稲を刈りました。今回刈り取られた稲は、家庭科の授業で、「お米の炊き方」を学ぶ際に使用されます。

■9/27FRI おいしい「きゅうり」を全国へ!!
鵜池幸治さん「施設きゅうり部門」で農林水産大臣賞受賞
町内で「きゅうり」を施設園芸で生産している鵜池幸治さん(中島)が、第48回佐賀県施設野菜生産改善共進会が開催され、最優秀賞および特別賞として農林水産大臣賞を受賞されました。
最新の栽培設備を導入し、AIを使用した細やかで適切な管理をしたことで、全国でもトップクラスの反収や品質を実現されていることが評価されたものです。
受賞報告で鵜池さんは、「今後も大町町の施設園芸が発展するよう精進したい」と抱負を述べられました。

■9/27FRI~9/29SUN 300年以上の伝統
▽大町ソウケ市開催
秋の風物詩となっている「大町ソウケ市」が開催され、町内外からたくさんの人が訪れました。
会場となっている本町地区の旧長崎街道(大町東郵便局付近)には、手作りの竹ザルや竹細工の他、焼物や刃物などの露店が並びました。
訪れた人は、珍しい工芸品などの数々に目移りしながらも、丁寧に編まれたザルやカゴなどを実際に手に取り、買い求めていました。

■9/27FRI 戦没者の冥福を祈り献花
▽令和6年度戦没者追悼式
「令和6年度大町町戦没者追悼式」が町総合福祉保健センター美郷で執り行われ、ご遺族および関係者61人が出席しました。
式では、黙とうが捧げられた後、水川町長をはじめ、関係団体の代表による追悼のことばがあり、恒久平和を祈念し、献花が行われました。

■9/28SAT いつまでもお元気で!!
▽長寿100歳を祝う
町内在住の、令和6年9月15日現在、100歳を迎えた人へ水川町長から敬老祝い金が贈られました。
また、今年度中に100歳になられる(大正13年4月1日から大正14年3月31日生まれ)人へ、国から祝い状と銀杯が贈られました。

広報用に撮影した写真を企画政策課でご覧になれます。

詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112