くらし oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)

■[イベント]ソウケ市について
300年以上の伝統を誇る「ソウケ市」が、本町地区の旧長崎街道沿い(大町東郵便局周辺)で開催されます。
「ソウケ」とは、竹で編んだザルのことで、お米を入れたり、野菜などを洗う容器にしたりして使うことができます。会場にはソウケのほか、陶器や竹細工の伝統工芸品などの露店が立ち並びます。
※開催予定が変更になる場合がありますので、町のホームページなどで最新情報をご確認ください。
日時:
9月27日(土)12:00~20:00
9月28日(日)8:00~20:00
9月29日(月)8:00~15:00
場所:本町地区(東郵便局周辺)
※臨時駐車場として、大町ひじり学園南側グラウンドを開放します。

詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112

■[お知らせ]ご利用ください!おおまち頑張る暮らしの応援お買い物券
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた町民の皆さんの生活支援と、町内消費の下支えのため「おおまち頑張る暮らしの応援お買い物券」を配布しています。ぜひご利用ください。
対象者:令和7年7月1日時点で住民基本台帳に登録されている町民(対象世帯主宛てに世帯人数分郵送します)
配布額:町民1人あたり4,000円分(1冊:500円×8枚綴)を配布
利用期間:8月9日(土)~令和8年1月31日(土)
※不在などで受け取りができていない人は、企画政策課までお越しください。

詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112

■[お知らせ]令和7年国勢調査を実施します
・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
・9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
・回答は、スマホやパソコンから簡単で便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。
・スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
・国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業などでの利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。

国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。【HP】https://www.kokusei2025.go.jp/

詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112

■[お知らせ]公民館講座 初心者向けのスマホ教室
知って便利!!基本的な知識習得 高齢者目線で親切な指導
3日間で、カメラやインターネット、地図アプリやメッセージアプリを使えるように指導!
マイナポータルの活用までできるようになりましょう。
日時:10月17日(金)・24日(金)・31日(金)10:00~12:10
場所:大町町公民館会議室
定員:12人(申込先着順)
参加費:無料
申込期間:10月1日(水)~
※定員になり次第終了
講師:シニア情報生活アドバイザー佐賀
持ってくる物:スマートフォン

詳しくは:大町町公民館
【電話】82-2177
※なお、電話での申し込みは受け付けていません。

■[募集]令和7年度第2回シルバーeスポーツ教室・体験会の参加者を募集します
令和7年度第2回シルバーeスポーツ教室・体験会を開催します。eスポーツは脳の活性化、認知機能低下防止に効果が期待されます。お試し利用も大歓迎です。是非、ご参加ください。
募集対象:町内在住の65歳以上の人
開催日時:9月19日~11月21日(毎週金曜日14:00~16:00の全10回)
開催場所:大町町総合福祉保健センター美郷
参加費:無料
定員:20人程度(開催日毎の定員)
募集期間:9月1日(月)~開催期間中
応募方法:大町町地域包括支援センター(美郷内)の窓口にて申込用紙を記入し直接申し込んでください。

詳しくは:福祉課高齢者支援係
【電話】82-3187

■[お知らせ]令和7年度コミュニティ助成事業(自主防災組織育成)について
宝くじの社会貢献広報活動の一環である「令和7年度コミュニティ助成事業」((財)自治総合センター)の助成を受けて、新町区が備品を整備しました。助成を受けた新町区は、これまで以上に地域コミュニティの発展と絆づくりに取り組まれます。
災害発生時、情報の伝達や避難行動を地区住民で行えるように放送設備を整備しました。

詳しくは:総務課交通防災係
【電話】82-3111

■[お知らせ]【後期高齢者医療制度加入者の皆さんへ】医療費の窓口負担が2割の人への軽減措置が終了します
令和4年10月から導入された、窓口負担割合が2割の人への外来受診の自己負担軽減(配慮措置)は、令和7年9月30日で終了します。

詳しくは:佐賀県後期高齢者医療広域連合業務課給付係
【電話】64-8476

■[お知らせ]「講習会」および「企業およびシニア求職者説明会」
◆講習会
▽庭木剪定講習
日時:10月15日(水)、16日(木)
講習会場:東与賀文化ホールふれあい館佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀1228‒3
講習内容:基本的な庭木等の剪定に関する知識および技能を習得させ、就業に役立つための講習です。
締切日:10月2日(木)

▽介護補助養成講習
日時:10月29日(水)、30日(木)
講習会場:東与賀文化ホールふれあい館佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀1228‒3
講習内容:高齢者に対して介護のための基礎知識を学ぶと共に介護技術の基礎を習得するための講習会です。
締切日:10月16日(木)
受講対象者:
・佐賀県在住で原則60歳以上の人
・受講後シルバー人材センターに入会を希望される人
受講料:無料

◆企業およびシニア求職者説明会
日時・場所:
・ハローワーク佐賀(佐賀市白山2丁目1-15)10月14日(火)、10月28日(火)9:00~12:00
・ハローワーク武雄(武雄市武雄町大字昭和39-9)10月14日(火)13:00~16:00
・ハローワーク唐津(唐津市熊原町3193)10月21日(火)13:00~16:00
内容:新たな人生のセカンドステージ(就業)の場所として、シルバー人材センターを活用してもらうための説明会
対象者:
・60歳以上の新たな就業を希望される人
・60歳以上の退職を予定されている人
・企業を退職する社員のために新たな就職先が必要な担当者の人

詳しくは:(公社)佐賀県シルバー人材センター連合会
【電話】20-2011【FAX】20-2015