広報おおまち 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]ふるさと大町納涼まつり おおまちに、「おかえりなさい。」 8月13日(水)、大町町の夏の風物詩である「ふるさと大町納涼まつり」が今年も開催されました。 町民グラウンドでのステージイベントや屋台の出店などが行われ、5000人以上の来場者でにぎわいました。 会場のメインステージでは、「聖太鼓の会」と「大町ひじり学園吹奏楽部」の演奏や「大町保育園の園児」によるかわいい盆踊りが披露され、まつりに花を添えました。 後半では白石高等...
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1) ■[イベント]ソウケ市について 300年以上の伝統を誇る「ソウケ市」が、本町地区の旧長崎街道沿い(大町東郵便局周辺)で開催されます。 「ソウケ」とは、竹で編んだザルのことで、お米を入れたり、野菜などを洗う容器にしたりして使うことができます。会場にはソウケのほか、陶器や竹細工の伝統工芸品などの露店が立ち並びます。 ※開催予定が変更になる場合がありますので、町のホームページなどで最新情報をご確認くださ...
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2) ■[募集]新規会員募集ー大町遊ゆうスポーツクラブー 大町遊ゆうスポーツクラブでは、新規の会員を募集しています。スポーツで、楽しく健康づくり仲間づくりをしませんか。健康ポイント事業の対象となります。 登録団体:15団体 ・ラージボール卓球 ・グラウンドゴルフ協会 ・ミニテニス ・健康づくりバドミントン ・リズムダンス ・健美体操andフットセラピー ・ペタンク部 ・ソフトバレーボール部 ・ウォーキン...
-
くらし
Omachiピックアップ まちかどニュース 「大町」をもっと身近に。もっと笑顔に。もっと元気に。 ■6.27FRI 林野火災に備え、連携を強化 ▽林野火災想定訓練 大町町ボタ山わんぱく公園から杉谷第一溜池一帯で「林野火災想定訓練」が行われました。これは、大規模な林野火災発生時の初動対応と、佐賀県防災航空隊をはじめとする他機関との連携強化を目的に行われています。訓練では、溜池で大町町消防団が可搬ポンプで水揚げし、常備消防のポンプ車へ給水。その...
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3) ■[募集]自衛官募集 自衛官候補生の募集を行っています。 応募資格:18歳以上33歳未満 ※32歳の人は採用予定月の末日現在で33歳に達していない人 受付期間:年間を通じて実施 試験期日:受付時にお知らせ 合格発表:試験時にお知らせ ※他にも募集している場合がありますのでお問い合わせください。 詳しくは:自衛隊佐賀地方協力本部武雄地域事務所 【電話】0954-23-8304 ■ひとの動き 令和7年...
-
くらし
町内各機関電話ご案内 役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112、【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82...
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.111 ~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■チャレンジひじり2025 7月22日(火)から28日(月)まで夏休み恒例の、体験活動を通して子どもの成長を図る「チャレンジひじり」を行いました。今年は21人の参加がありました。初日は佐賀農業高等学校の生徒さんとの交流です。スイカの収穫と動物との触れ合いを行いました。スイカは大きいのは直径が50cmはあったと思います。久しぶりにあんなに大きなス...
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.42 ■光回線サービスの電話勧誘トラブルにご注意!! ▽相談事例 契約中の大手通信事業者を名乗る電話があり、「今より安くなる」と勧誘された。プラン変更だと思い承諾したら、別会社との契約だった。 ▽トラブル防止のアドバイス ・相談の多くは、現在契約中の光回線事業者であるかのように言われて話を聞いてしまったというものです。勧誘の電話があったら、事業者名を確認しましょう。 ・光回線等の電気通信サービス契約は、...
-
しごと
商工会NEWS ■「創業」・「経営」に関するご相談は商工会まで! 大町町商工会では、町内商工業者の金融や税務・雇用などの経営に関する様々なご相談の他、各種補助金・助成金の申請を支援しています。 また、創業を予定している人・いつかは独立開業したいと考えている人のご相談も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。 詳しくは:大町町商工会 【電話】82-5555
-
くらし
三村と中嶋がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.11 大町たろめん継承日記 こんにちは。地域おこし協力隊の三村と中嶋です。大町たろめんは今年で2010年の復活から15周年になります。そこで大町たろめん運営協議会では復活15周年を祝して特別キャンペーンを実施します。たくさん食べて、ぜひ一緒に大町たろめんを広げてください!キャンペーンの詳細は私たちのインスタグラムでも随時発信していきますのでご確認ください。 ★スタンプラリー 家族庵・さんゆうし・ふるさとダイニングの3店舗でた...
-
くらし
田中がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.1 新米防災レポート 皆さん、こんにちは。町報8月号で紹介いただきました田中です(本年5月着任)。 さて、7月29日(火)に協力隊6人が主体となり親子デイキャンプをソレイユ・モアワンで開催したところ、町内の小学1年生~6年生10人と保護者2人に参加いただきました。 当日は暑い中、土のう作り、消防車の紹介、スイカ割り、たろめんクッキング、ネイチャーゲーム、運動遊びおよびペット同居避難体験などを実施しました。 子どもたちは...
-
健康
保健ガイド-health guide- 9月7日(日)~10月11日(土) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■子育てサークルもこもこ/美郷 日時:9月10日(水)、10月8日(水)10:00~12:00 対象者:未就園児と保護者 携行品:水筒、タオル、バスタオル 内容: 9月…親子体操・ミニ運動会 10月…ハロウィン工作 ■母子健康手帳交付日/美郷 日時:9月11日(木)、9月25日(...
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー 令和7年9月7日~10月11日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。ただし、...
-
くらし
絆~kizuna~vol.156 ■大町町応援ボランティア第5回クリーン活動 6月7日(土)大町町災害ボランティアセンター跡地(旧大町町立病院)でクリーン活動を行いました。 令和3年佐賀大雨から4年が経とうとしています。あの災害からもう4年も経つと思うと月日が過ぎるのはとても早く感じます。しかし、4年前災害ボランティアに関わってきた私たちとしては甚大な災害があったことを決して忘れてはなりません。災害のことを改めて認識し、ボランティ...
-
子育て
とっておきの1枚 わが家のアイドル このコーナーでは、満1歳になるあなたの家のアイドルを紹介しています。次回は令和6年10月生まれのお子さんが対象になります。掲載ご希望の人は、9月16日(火)までに (1)写真 (2)保護者とお子さんの名前(ふりがな) (3)お子さんの生年月日 (4)お住まいの地区名 (5)メッセージ を記入して、メールで【E-mail】[email protected]へ応募してく...
-
その他
大町編集部の今月のひとコマNo.05 夏祭りで、とてもおいしそうだったので、つい撮ってしまいました!! ■ここで一句!! もし僕が 自由に祭りを楽しめるなら 焼きとり食べて ビール飲みたい(切実)
-
その他
編集後記 「夏祭り人の変化に驚いて」 今年も「ふるさと大町納涼まつり」が開催され、私も会場で夏の暑さに負けないように熱く写真を撮りました。久しぶりに帰省して家族で楽しむ人や友人と再会し喜ぶ人、同級生と仲よく買い物する子どもたち。会場には、いろんな物語があるように感じました。 かくいう私もたくさんの人にお声がけいただき、「わからなかった!」「髪伸びた?」「また大きゅーなったろ?」と、昔と比較して変化した私の話...
-
その他
その他のお知らせ(広報おおまち 令和7年9月号) ■いざ、国勢調査! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報おおまち 令和7年(2025)9月号 毎月発行VOL.684 ■広報おおまちは、見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。