- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年10月号
町に納められた税金がどのように使われたか知っていただくために、令和6年度の決算および財政状況について報告します。

▽町税の内訳
町民税:2億6,089万3千円
固定資産税:3億9,272万3千円
軽自動車税:2,658万2千円
町たばこ税:4,344万1千円
入湯税:16万2千円

■特別会計
▽歳入・歳出

総額48億2,997万3千円
町民一人あたり約82万866円
※令和7年3月31日の人口5,884人に基づき算出
※小数点以下四捨五入
■数字で見る大町町の財政力
1 財政状況
財政力指数とは、地方公共団体がどれくらい自力で財源を調達できるかを示すものです。数値が高いほど、財源に余裕があるとされています。
経常収支比率とは、地方公共団体の財政構造の弾力性を示すものです。数値が低いほど財政構造に弾力性があるとされています。
財政状況

2 基金(貯金)
家庭での貯金と同じく、町でも目的に応じて貯金をし、必要に応じて取崩しを行います。
基金(貯金)総額 50億3,849万4千円
町民一人あたりに置き換えると 約85万6千円

3 町債(借金)
大きな事業をするときは、ローンを組んで借り入れ、公債費で長期にわたって計画的に返済します。
町債(借金)総額 42億4,989万2千円
町民一人あたりに置き換えると 約72万2千円

4 財政指標
健全化判断比率、資金不足比率とは、地方公共団体の財政状況の健全化を確認するための指標のことです。
家計のやりくりに例えると、日々の生活における収入と支出の状況や、現在の借金と貯金のバランスを表したものです。
※地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項および第22条第1項の規定に基づき公表します。
健全化判断比率(単位:%)

詳しくは:総務課財政係
【電話】82-3111
