くらし 太良分署からのお知らせ

■命を守る住宅用火災警報器
設置してますか?点検してますか?
・10年経ったら交換を!

●九州一斉 住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン実施中!
佐賀県内すべての住宅に住宅用火災警報器が義務付けられています。平成23年6月1日から令和7年6月1日で14年が経過しました。
※住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を検知しなくなることがありますので、機器本体を取り替えましょう。

▽設置する場所(例)
設置が必要な場所は、寝室・階段等※です。
※階段は、寝室が2階以上にある場合に必要です。

▽点検方法
ひもを引っ張ったり、ボタンを長押しすると、音声などで正常に作動するかどうかを知らせてくれます。

※詳しくは本紙をご覧ください。

■シャッターの閉鎖について
ツバメの侵入によるフン害から車庫内の車両や資機材を守るため、ツバメの飛来にあわせて、待機している場合も車庫のシャッターを閉めています。災害出動などで不在のときは、玄関に「出動中」の表示をしています。火災や救急など緊急で駆け込まれた際に職員が不在だった場合は、玄関の左手に駆け込み通報設備(消防指令センターに直接繋がる電話)を設置していますのでご活用ください。

■火災発生件数(令和7年1月1日~令和7年4月30日)

■太良町内救急発生件数(令和7年1月1日~令和7年4月30日)

令和7年度から救急件数については、太良分署出動件数から、太良町内発生件数に変更しています。

問い合わせ先:鹿島消防署 太良分署
【電話】0954-67-1210