くらし 「高齢者福祉交通機関利用券」の交付申請受付

高齢者の社会活動の範囲を広め自立を支援するため、高齢者福祉交通機関利用券を交付します。

対象者:市内に住所を有する人で次のいずれかに該当する人
(1)満75歳以上の所得税非課税者で自動車を運転しない人
(2)満65歳以上の運転免許証を自主返納した人(所得税課税でも交付対象)
※免許証を失効した人は自主返納対象となりません。
※重度心身障害者福祉交通機関利用券との重複交付はできません。
申請に必要なもの:申請者の印鑑または身分証明書
※運転免許証自主返納者は「申請による運転免許の取消通知書」(警察署発行)を併せて持参
代理申請:可能(申請者の印鑑または身分証明書と併せて代理人分も必要)
交付額:年間6,000円分 ※年度途中で65歳、75歳になる人は交付額の減額があります。
利用可能交通機関:市内タクシー・バス・鉄道・島原市コミュニティバス
受付期間:7月1日(火)~令和8年6月30日(火)
受付窓口:本庁舎(福祉課)、有明支所
臨時受付窓口:受付開始後数日は混雑が予想されるため、9時~16時の間、以下の臨時窓口を設置します。
7月1日(火)白山公民館
7月2日(水)安中公民館
7月3日(木)霊丘公民館、島原文化会館
7月4日(金)杉谷公民館
7月7日(月)三会農村環境改善センター(三会公民館)

問合せ先:福祉課または有明支所
****************
記事に関する問合せ先:【電話】63-1111