- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県諫早市
- 広報紙名 : 広報いさはや 2025年3月号 No.240
■マイナンバーカード延長窓口・出張申請(3月分)
▽延長窓口(交付)
13日(木)・27日(木) 各日19時30分まで
※要予約。詳細は、市ホームページをご覧ください。
▽出張申請
飯盛ふれあい会館
9日(日)9時30分~16時
問合せ:市民窓口課
■軽自動車税の手続きを忘れずに
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者に課税します。
廃棄・譲渡などで所有していない場合や、市外へ転出した人は早めに手続きをしてください。手続き場所は、次のとおりです。
問合せ:市民税課
■償却資産の申告はお済みですか
償却資産(固定資産税)の申告をまだお済みでない事業主(法人・個人)は、資産の増減がない場合でも申告書の提出をお願いします。
▽償却資産とは
工場や商店、アパートなどの経営者、農業や漁業を営む人などが所有する資産(土地・家屋以外)で、事業のために使える構築物や機械、器具、備品など、法人税または所得税の申告で減価償却費に計上することができる資産をいいます。
ただし無形減価償却資産(鉱業権、漁業権、パソコンソフトなど)や自動車税、軽自動車税の課税対象となるもの(軽トラックなど)は除きます。
問合せ:
資産税課または
各支所地域総務課
■国民健康保険の届け出は14日以内に
国保に加入・脱退する時などは、窓口に届け出てください。
国保の加入手続きが遅れると、さかのぼって保険料を納めることになります。
また、他の健康保険に加入しても、国保をやめる手続きをしないと保険料が賦課されたままになります。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
保険年金課または
各支所地域総務課
■高額介護合算療養費の支給
世帯内の同一の医療保険に加入する人の1年間(令和5年8月1日から令和6年7月31日)に支払った医療費と介護サービス費を合算した額が、自己負担限度額を超える場合、その超えた額を「高額介護合算療養費」として支給します。
該当者には、2月下旬以降に案内文書を送付しますので、窓口または郵送で申請してください。
※被用者保険(職場の保険)に加入している人は、加入している被用者保険にお尋ねください。
申請に必要なもの:振込先口座がわかるもの(通帳など)
問合せ:保険年金課
■犬・猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう
動物は本能で繁殖を行い、自らの意思で繁殖をコントロールすることはできません。繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を行いましょう。手術をすると性質がおとなしくなり、生殖器系の病気の予防にもなります。
望まれない命を生み出さないためにも、責任を持って世話ができる頭数を飼育しましょう。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
長崎県県央保健所【電話】26-3305
環境政策課