- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県諫早市
- 広報紙名 : 広報いさはや 2025年4月号 No.241
■資源物回収活動を行う団体は登録を
ごみ減量化の一環として、資源物(新聞、雑誌、雑がみ、段ボールなど)回収活動を行う住民団体(自治会、婦人会、子ども会など)に対し、「再資源化奨励補助金」(集団回収:5円/kg、ステーション回収:2円/kg)を交付します。
交付を受けるためには、団体登録の手続き(電子申請可)をお願いします。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ・申込み:環境政策課または各支所地域総務課
■市営高城駐車場をご利用ください
市中心部へのお出かけや定期駐車場をお探しの人は、市営高城駐車場をご利用ください。
▽駐車料金
[普通駐車]
30分110円(5時間を超えて24時間以内は1,100円)
※お得なプリペイドカードもあります。
・1千円(1,100円分)
・2千円(2,250円分)
・3千円(3,400円分)
[定期駐車]
1カ月10,480円
▽営業時間
8時~23時
※営業時間外の入・出庫はできません。
※プリペイドカードの購入や定期駐車券の更新は、同駐車場の料金徴収所で行えます。
※定期駐車の申し込みや空き状況などはお尋ねください。
問合せ:生活安全交通課
■春の全国交通安全運動
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止に努めましょう。
期間:4月6日(日)~15日(火)
スローガン:てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ
運動の重点:
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
問合せ:生活安全交通課
■水質検査計画を策定しました
水道水の品質を守り、安全で安心な水を提供するため、水質検査の項目や頻度などの検査内容を定めた「令和7年度水質検査計画」を策定しました。
閲覧場所:
・市政情報コーナー(市役所本館4階)
・水道課
・各支所産業建設課
※市ホームページでもご覧いただけます。
問合せ:上水管理センター
【電話】23-5579
■下水道供用開始区域
3月31日(月)から、新たに次の区域で下水道が利用できます。
■火災多発!注意!!
市内で野焼きによる火災が多発しています。
原則、野焼きは例外的(農業など)に認められる場合を除き禁止されています。
4月頃までは空気が乾燥し強風も吹きやすいため、屋外での火の取り扱いには十分注意して、火災を起こさないようにしましょう。
問合せ:諫早消防署予防設備課
【電話】22-0119
■令和6年度「諫早市男女共同参画推進キャッチフレーズ」入賞作品
諫早市立小中学校の皆さんから、総計1979作品の応募がありました。ありがとうございました。
※入選作品は、男女共同参画の意識啓発に活用します。
※作品は本紙をご覧ください。
問合せ:人権・男女参画課
【電話】24-1580
■令和6年度「諫早市人権標語」入賞作品
諫早市立小中学校の皆さんから、総計422点の応募がありました。ありがとうございました
※作品は本紙をご覧ください。
問合せ:学校教育課