- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県諫早市
- 広報紙名 : 広報いさはや 2025年4月号 No.241
■マイナンバーカード延長窓口・出張申請(4月分)
▽延長窓口(交付)
10日(木)・24日(木) 各日19時30分まで
※要予約。詳細は、市ホームページをご覧ください。
▽出張申請
・たらみ図書館
18日(金)・19日(土) 各日9時30分~16時
・本庁(市民窓口課)
26日(土)9時~17時
問合せ:市民窓口課
■土地・家屋の縦覧帳簿がご覧になれます
固定資産税を納めている人は、自分の資産の評価額が適正か判断するため、ほかの土地や家屋の評価額などを記載した「縦覧帳簿」を無料で縦覧できます。
期間:4月1日(火)~6月2日(月)(土日、祝日を除く)
8時30分~18時(支所は17時15分まで)
場所:資産税課または各支所地域総務課(支所では各支所区域分のみ)
縦覧できる人:
(1)固定資産税の納税者(固定資産税が課税されていない人は縦覧不可)
(2)(1)の同居親族・相続人・納税管理人、(1)の委任状持参の人
問合せ:資産税課または各支所地域総務課
■軽自動車税(種別割)減免の手続き
※電子車検証の場合は、電子車検証に加えて自動車検査証記録事項の添付(コピー可)が必要です。
申請期間:4月1日(火)~6月2日(月)※必着
問合せ・申込み:市民税課または各支所地域総務課
■障害者手当制度をご存知ですか
※各種手当を受給中の人は、住所・氏名が変更したときや死亡・入所などにより資格喪失する場合、必ず手続きを行ってください。
問合せ:障害福祉課
■「障害者交通費助成券」を交付します
障害がある人の外出支援のため、「福祉タクシー利用券」または「福祉自動車燃料券」のいずれかを交付します。
対象者:市内にお住まいの在宅の人で、次のいずれかの障害者手帳をお持ちの人
・身体障害者手帳(下肢または体幹障害)1級、2級または同程度の障害をお持ちの人で、車いすを日常的に使用する人
・身体障害者手帳(視覚障害)1級
・療育手帳A1、A2
・精神障害者保健福祉手帳1級
助成額:
利用できる場所:登録されているタクシー会社またはガソリンスタンド
申請に必要なもの:障害者手帳
問合せ・申込み:障害福祉課または各支所地域総務課
■市営住宅の入居条件を拡充します
これまで、市営住宅に申し込める単身世帯は、障害のある人や60歳以上の高齢者に限られていましたが、4月から成年(18歳以上)も可能になります。
なお、収入要件(年収約297万円まで)など一定の要件があります。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:建築住宅課
■任意継続保険の資格切れにご注意ください
社会保険などの任意継続資格が切れて、国民健康保険に加入する人は手続きが必要です。
手続期間:資格喪失日から14日以内
必要なもの:資格喪失日が分かる書類(資格喪失連絡票など)
問合せ:保険年金課または各支所地域総務課
■国民健康保険料は納期限内に納めましょう
保険料は、加入者の皆さんの医療費に充てる貴重な財源です。納期限内に必ず納めましょう。
便利な口座振替は、金融機関窓口または「こうふりネット」で手続き可能です。
事情により納付が困難な場合は、ご相談ください。
※「こうふりネット」の詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:保険年金課または各支所地域総務課