くらし 子育て・福祉・健康~福祉(2)

◆耳とことばの相談
内容:聴覚・言語障がい者(児)の身体障害者手帳、補聴器やことばの相談など(軽度・中等度難聴児の補聴器購入の相談も受け付けます)
日時:4月19日(土)、13時〜15時
場所:プラットおおむら

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306

◆特別障害者手当などの額改定
4月から額が改定されます。

◇特別障害者手当
改定前:2万8840円
改定後:2万9590円

◇障害児福祉手当
改定前:1万5690円
改定後:1万6100円

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306

◆特別児童扶養手当の額改定
4月から額が改定されます。

◇1級
改定前:5万5350円
改定後:5万6800円

◇2級
改定前:3万6860円
改定後:3万7830円

問合せ:こども政策課
【電話】54・9100

◆被爆者等健康診断
対象:
(1)被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証をお持ちの人
(2)第二種健康診断受診者証をお持ちの人
期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
内容:
(1)定期健康診断(一般検査2回)・希望による健康診断(一般検査2回または一般検査とがん検診を各1回)
(2)定期健康診断(一般検査1回)

問合せ:福祉総務課

◆被爆二世健康診断
年度中に1回受診できます。
対象:親が被爆者で昭和21年6月4日以降生まれの市内在住者
申込:県から郵送される受診票を受け取り、指定医療機関に直接予約
※前年度受診していない人は、福祉総務課または県ホームぺージから受診票の申請が必要です。
申込期間:4月1日(火)〜令和8年2月13日(金)

問合せ:福祉総務課

◆慰霊巡拝
対象:次の地域における戦没者遺族
中国東北地方(旧満州地区全域)・インドネシア・東部ニューギニア・カザフスタン・ウズベキスタン・トラック諸島・硫黄島・パラオ諸島・フィリピン・ミャンマー
※一部地域の〆切は4月25日(金)です。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:厚生労働省社会・援護局
【電話】03・5253・1111