くらし 子育て・福祉・健康~福祉

◆耳とことばの相談
内容:聴覚・言語障がい者(児)の身体障害者手帳、補聴器やことばの相談など(軽度・中等度難聴児の補聴器購入の相談も受け付けます)
日時:5月17日(土) 13時〜15時
場所:プラットおおむら

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306

◆出張お口の健康相談室
内容:オーラルフレイルチェック・お口の健康グッズプレゼント
時間:5月16日(金) 10時15分〜11時30分(1人10分程度)
場所:プラザおおむら

問合せ:お口の健康相談室(大村市歯科連携室)
【電話】56・8555

◆介護サポート講座
テーマ:在宅医療ってなに?
日時:5月17日(土) 14時〜15時
場所:郡コミセン
料金:無料
申込:電話

問合せ:まちなか保健室
【電話】20・7115

◆認知症の人と家族の会
日時:5月21日(水) 13時30分〜15時30分
場所:プラットおおむら

問合せ:地域包括支援センター
【電話】53・8141

◆サロンおおむら桜
高齢者が集う場です。
日時:毎週火曜(5月6日を除く)13時30分〜15時30分
場所:プラットおおむら

問合せ:社会福祉協議会
【電話】53・1351

◆日常生活用具給付事業の給付品目を追加しました
◇視覚障害者用血圧計
対象:18歳以上で視覚障害2級以上の身体障害者手帳所持者
基準額:1万3500円

◇人工内耳用電池
対象:聴覚に障害があり、人工内耳を装用している人
基準額:月額2500円

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306

◆手話奉仕員養成講座(入門コース)
日時:5月20日〜11月25日の毎週火曜(全22回)(1)10時〜11時30分(2)19時〜20時30分
場所:プラットおおむら
対象:市内在住・勤務(高校生以上)で一人で受講できる人
定員:各40人(先着順)
料金:4290円(テキスト代)
託児:(1)のみあり(要申込)
申込:郵送・ファクス・電子申請
〆切:5月9日(金)
〒856-0832 本町458-2

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306【FAX】47・5419

◆要約筆記者養成講座(パソコンコース)
日時:6月7日〜10月25日の毎週土曜 10時〜15時(全21回)
場所:プラットおおむら
対象:市内在住・勤務で一人で受講できる人
定員:8人(先着順)
料金:4千円(テキスト代)
持参:ノートパソコン
託児:あり(要申込)
申込:郵送・ファクス・電子申請
〆切:5月16日(金)
〒856-0832 本町458-2

問合せ:障がい福祉課
【電話】20・7306【FAX】47・5419

◆失語症者向け意思疎通支援者養成講習会
期間:6月7日〜12月13日の土曜(全8回)
場所:県庁ほか(長崎市)
対象:県内在住・在勤・在学中の18歳以上で、失語症の福祉に理解と熱意があり、修了後事業に関わることができる人
定員:10人
料金:無料(テキスト代、実習に伴う経費は別途必要)
〆切:5月23日(金)
※詳しくはメールでお問い合わせください。

問合せ:長崎県言語聴覚士会
【メール】[email protected]