- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年8月号
昨年度、子どもたちに朝ごはんの大切さを考えてもらうことを目的に、小学5・6年生を対象とした朝ごはんコンテストを実施しました。
■今日も一日がんばろう!!朝ごはん
厳原小学校6年 米田杏子(あこ)さん
※学校名・学年は、ご応募時点のものです。
●おにぎり(材料4人分)
ごはん…茶わん4杯
じゃこ…大さじ山もり4
大葉…8枚
うめぼし…2個
白いりごま…大さじ2
●豆にゅうみそ汁(材料4人分)
さつまいも…1/2本
こまつな…1/3袋
しめじ…1/2かぶ
あつあげ…1/2丁
だし入りみそ…適量
豆にゅう…大さじ6
●サラダ(材料4人分)
ワカメ、ひじき(もどしたもの)…各大さじ1
ツナ缶…1缶
きゅうり…1本
水菜…1/2束
ミニトマト…8個
す、さとう、すりごま…各大さじ1
しょうゆ…大さじ2
●たまごやき(材料4人分)
たまご…3個
めんつゆ…大さじ1
マヨネーズ…3周
油…適量
●おにぎり(作り方)
(1)ボウルにごはん、じゃこ、きざんだ大葉、うめぼし、白いりごまを入れ、まぜる。
(2)ラップでおにぎりにする。
●豆にゅうみそ汁(作り方)
(1)なべに水を入れる。
(2)さつまいも、こまつな、しめじ、あつあげを切る。
(3)具材をなべに入れる。
(4)だし入りみそを入れる。
(5)豆にゅうを入れる。
●サラダ(作り方)
(1)水菜を洗い、3cmほどに切る。
(2)きゅうりを食べやすい大きさに切る。
(3)ツナ缶とごま、調味料をまぜ、ドレッシングを作る。
(4)野菜と海そうをまぜ、ドレッシングをかける。
●たまごやき(作り方)
(1)ボウルにたまご、めんつゆ、マヨネーズを入れてまぜる。
(2)フライパンに油をひいてたまごを焼く。
《工夫したところ》
○サラダにたっぷり海そうを入れました。
○おみそ汁にも具をたくさん入れて豆にゅうも合わせました。
○おにぎりは栄養満点で何個でも食べれるおいしさです。
○玉子焼きは私の一番のとくい料理です。
問い合わせ:健康増進課
【電話】0920-58-1116