- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県壱岐市
- 広報紙名 : 広報いき 2025年4月号 No.253
■国民年金学生特例制度について
国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入しなければなりません。
しかし、学生の方は一般的に所得が少ないため、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
対象となる方:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生
本人所得の目安:128万円+(扶養親族等の数×38万円)+社会保険料控除等で計算した額以下
学生納付特例の承認期間は4月から翌年3月までとなりますが、承認を受けた次の年度も在学予定である場合は、4月初めに再申請の用紙が届きます。
引き続き、学生納付特例制度の申請を希望される場合は、必要事項を記入の上、ご返送ください。
問合せ:保険課 国保・後期・年金班
【電話】45-1157
■4月は、20歳未満飲酒防止強調月間です。
20歳未満の者の飲酒は、脳の発達などに悪影響を与えます。
○お酒は20歳になってから
令和4年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。
問合せ:博多税務署
【電話】092-641-8131
■令和7年度多重債務の無料出張相談会について
借入れやローンの返済にお悩みの方々から、債務整理や家計の見直し等について相談員が面談に応じます。2営業日前までにお申込み下さい。
日時:毎月第2木曜日 午後1時から午後3時30分まで
場所:長崎財務事務所(長崎市筑後町3番24号)
受付:月曜日から金曜日まで(年末年始及び祝日を除く。)午前9時から午後5時まで
※福岡財務支局での無料相談は常時受け付けています。
問合せ:財務省 福岡財務支局 多重債務相談窓口
【電話】092-411-7291
■令和7年度慰霊巡拝の実施予定について
厚生労働省主催の慰霊巡拝が令和7年8月以降実施予定です。申込締切日が年度初めとなる地域もありますので、参加希望の方はお早めにご連絡ください。なお、航空機の運航状況や現地事情等により、実施を見合わせることや日程を変更する場合もありますので、ご了承ください。
○対象者
戦没者の配偶者・父母・子・兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪
○実施予定地域
(1)中国東北地方
(2)インドネシア
(3)東部ニューギニア
(4)カザフスタン共和国
(5)ウズベキスタン共和国
(6)トラック諸国
(7)硫黄島
(8)パラオ諸島
(9)フィリピン
(10)ミャンマー
問合せ:長崎県原爆被爆者援護課 恩給援護班
【電話】095-895-2427