くらし 市からのお知らせ〔行政〕

■就職支援についてお知らせします。
○壱岐市就職奨励金(個人向け)
市内の企業に就職し、1年間継続して勤務された市内に住所を有する新規学卒者、UIターン者に補助金を交付しています。
交付額:
新規学卒者…10万円
UIターン者…7万円

○壱岐市若者等ふるさと就職支援事業補助金(事業者向け)
新規学卒者、UIターン者を雇用し、1年間雇用の継続が確認された市内の企業に対し、人材育成費として補助金を交付しています。
交付額:雇用1人につき24万円(月2万円の1年間分)
※正規雇用であること、雇用保険の一般被保険者であること等の交付要件があります。

問合せ:商工振興課 雇用対策班
【電話】44-6115

■令和7年度敬老祝金についてお知らせします。
市ではご長寿のお祝いと敬老の意を表し、福祉の増進に資する目的で敬老祝金を支給しています。
対象者:
88歳…昭和12年4月2日から昭和13年4月1日に生まれた方
(令和7年9月1日現在、市内に引き続き1年以上住所を有すること。)
100歳…大正14年4月1日から大正15年3月31日に生まれた方。
(100歳に達する日現在、市内に引き続き1年以上住所を有すること。)
支給時期:
88歳…9月12日(金)(予定)
100歳…お誕生日以降
支給方法:原則、対象者ご本人名義の金融機関口座へお振込みします。
ただし、100歳の方は市長がお祝いにお伺いし、直接お渡しします。
支給額:88歳…10,000円、100歳…100,000円
※令和7年度に該当となる88歳の方には、申請のご案内をお送りしています。

問合せ:長寿支援課 長寿福祉班
【電話】45-1197

■小型特殊自動車には必ずナンバープレートを取り付けましょう。
主に農業、建設業などで使用される運転席付きの小型特殊自動車は、使っていない場合も、田畑や工場内でしか使用しない場合でも、軽自動車税(種別割)の課税対象となりナンバープレート(課税標識)を取り付ける必要があります。
正当な理由がなく未申告のままであれば、地方税法及び壱岐市税条例の規定により、10万円以下の過料を科されることがあります。
ナンバープレートのない小型特殊自動車を所有している場合は、税務課(郷ノ浦庁舎)または各支所市民生活班、各事務所(湯本・箱崎・那賀)で交付申請をお願いします。
小型特殊自動車の種類:トラクター、コンバイン、田植え機、フォークリフト、ホイルローダーなど

問合せ:税務課 市民税班
【電話】48-1118