- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県壱岐市
- 広報紙名 : 広報いき 2025年9月号 No.258
■壱岐文化協会文芸祭についてお知らせします。
壱岐文化協会では「ながさきピース文化祭2025」壱岐大会の文芸祭を開催し、作品を募集します。
開催日時:11月15日(土)午後1時30分から午後4時30分まで
場所:壱岐の島ホール2階大会議室
内容:
小中学校向け俳句ポスト入選発表および表彰
高校生一般向け文芸作品の入選発表および表彰
文化講演会…加藤えつ子氏による「島内30の文芸碑から見えた人生」
応募対象:壱岐市在住で自作未発表作品に限る
※詳しくは本紙をご覧ください。
締切:10月1日(水)必着
応募方法:ハガキまたは封書で、作品・住所・電話番号・氏名(フリガナ)を明記して送付してください。
※俳句・川柳2つの兼題に応募可。応募は無料。作品集を当日会場で配布します。
問合せ:壱岐文化協会 文芸部
末永【電話】45-0288
瀬川【電話】45-1959
■9月は「船員労働安全衛生月間」です。
九州運輸局と福岡地区船員労働安全衛生協議会では、船員労働安全衛生月間中、船員災害防止の推進のため、停泊中の船舶を訪船し、安全衛生指導を行うこととしています。
船舶所有者並びに船員の皆様も、本月間中は緑十字旗を掲げて、船内の安全点検を行いましょう。
また、下記病院において、船員の無料健康相談所が開設されますので、お気軽にご利用ください。
石田町…江田小児科内科医院 ※要事前予約 【電話】44-5022(土曜午後、日曜、祝祭日を除く)
郷ノ浦町…医療法人玉水会赤木病院 【電話】47-0085(土曜、日曜、祝祭日を除く)
問合せ:九州運輸局海上安全環境部船員労働環境課
【電話】092-472-3175
■第22回長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」作品募集についてお知らせします。
公益財団法人 長崎県すこやか長寿財団では、12月18日(木)から21日(日)まで長崎県美術館で開催する「生きがい作品展」の出展作品を募集しています。
趣旨:高齢者の創作による作品を展示し、高齢者の文化活動を促すとともにふれあいと生きがいづくりを推進する。
主催:長崎県・(公財)長崎県すこやか長寿財団・(公財)長崎県老人クラブ連合会
部門:絵画、写真、書、工芸・彫刻
対象:県内在住で60歳以上のアマチュアの方
受付期間:10月31日(金)まで
出品料:1点につき500円(同一部門2点まで出品可)
問合せ:長崎県すこやか長寿財団
【電話】095-847-5212
■佐世保若者サポートステーション(通称:サポステ)についてお知らせします。
佐世保若者サポートステーション(通称:サポステ)は、職業的自立に向けてサポートやフォローを行う厚生労働省と長崎県委託の就労支援機関です。
「働く」…お仕事探しのお手伝いを行っています。
「進路」…通信制高校を検討されている方、利用中の方なども対応しています。
15才から49才までの方が対象です。登録・利用ともに「無料」です。ご家族の方もご相談いただけます。出張相談会(4町)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
相談時間:午前11時から午後4時まで(予定)
日程については、本紙裏表紙の行事予定に記載していますので、ご覧ください。
問合せ:佐世保若者サポートステーション
佐世保サポステ【電話】0956-25-3490
壱岐駐在スタッフ(武原)【電話】070-4791-6146
■「事業承継推進月間」についてお知らせします。
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターは「国が設置した事業承継・事業引継ぎの相談窓口」です。8月・9月の2か月間、中小・小規模事業者の事業承継の更なる普及啓発に取り組むほか、事業者のみなさまが事業承継に向けて第一歩を踏み出せるよう、きめ細やかな事業承継支援を推進します。
主な業務:
・事業承継支援(親族・従業員・第三者)に関するご相談
・事業承継診断
・事業承継計画作成支援
・M and Aマッチング支援など
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターはあらゆる事業承継についてワンストップで相談できる公的な支援機関です。
➡安心してご相談ください
「長崎県事業承継・引継ぎ支援センター」で検索
・相談無料
・秘密厳守
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
※年末年始、祝日除く
事前予約制
問合せ:長崎商工会議所 長崎県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】095-895-7080