くらし 暮らしの情報ーお知らせー(1)

■市民公開講座「五島市から胃がん・大腸がんをなくそう」
日本人の死因のトップは「がん」ですが、部位別では、胃がん・大腸がんが上位を占めます。ただ、早期に発見すれば、むしろ治りやすいがんで、それほど怖い病気ではありません。この度、五島中央病院と五島市との共催で、胃がん・大腸がんの予防と治療について市民講座を開催いたします。質問コーナーもございますので、是非参加して下さい。
日時:11月22日(土)14時〜15時
場所:市役所3階3ーABC会議室
講師:
・五島中央病院院長 竹島史直
・五島中央病院副院長 井上啓爾
料金:無料

問合せ:五島中央病院(総務課)
【電話】72・3181

■令和8年度第1回雇用機会拡充支援事業計画募集
市内での雇用創出につながる創業や事業拡大に要する経費の4分の3(最大1,200万円)を補助する事業を全国から公募します。
対象:
(1)個人開業、会社等の設立を行い、事業を開始しようと考えている方
(2)すでに事業を営んでいる方で、生産能力の拡大、商品・サービスの付加価値向上等を図るため、雇用拡大・設備投資等を行いたいと考えている方
事業採択の基準:
(1)島外の需要を取り込み、島内の経済及び雇用を拡大させる事業
(2)離島であることにより生じている島内の生活や産業にとって必要不可欠な商品またはサービスの提供を受けることに関する条件不利性を改善する事業
(3)島への転入者数の増加に直接的に効果がある事業 など
事業実施期間:令和8年4月1日(水)〜令和9年3月20日(土)
対象経費:設備費、改修費、設備および改修にかかる減価償却費、広告宣伝費、店舗等借入費、人件費、研究開発費、島外からの事業所移転費、従業員の教育訓練経費、感染防止対策費
申込期限:12月12日(金)

▽申請を希望する場合は、必ず個別相談を受けてください
日時:11月4日(火)〜12月5日(金)
場所:市役所2階 商工雇用政策課
内容:事業計画書の書き方をアドバイス
料金:無料
申込方法:事前に電話予約
[検索]まるごとう 雇用機会拡充事業

申込み・問合せ:商工雇用政策課雇用・起業促進班
【電話】72・7862

■宝くじの助成金で整備しました
今年度六つの町内会において、「(一財)自治総合センター」のコミュニティ助成事業を活用して、町内会のコミュニティ活動に必要な備品を購入しました。
宝くじの収益金は、こうした明るく住みよいまちづくりのために使われています。

▼購入した備品
(1)ノートパソコン
(2)プリンタ
(3)ワイヤレスマウス
(4)液晶テレビ
(5)テーブル
(6)椅子
(7)エアコン
(8)テント
(9)チェーンソー

問合せ:地域協働課地域づくり協働班
【電話】76・3070

■人権メッセージ色紙展開催
人権週間にちなんで市内の中学生が描いた「人権メッセージ色紙」を市内各展示場に展示します。
中学生の力作をぜひご覧ください。

▼展示期間・会場
○福江中
・11月29日(土)〜12月5日(金)午前中まで
・福江保健センター

○翁頭中・久賀中・鶴南五島分校中学部
・11月29日(土)〜12月5日(金)午前中まで
・福江港ターミナルビル(2F)

○富江中
・12月4日(木)〜12月10日(水)午前中まで
・十八親和銀行富江出張所、五島市富江支所、富江郵便局

○玉之浦中
・12月4日(木)〜12月10日(水)午前中まで
・玉之浦郵便局

○三井楽中・嵯峨島中
・12月4日(木)〜12月10日(水)午前中まで
・遣唐使ふるさと館

○岐宿中
・12月4日(木)〜12月10日(水)午前中まで
・岐宿町開発センター

○奈留中
・12月4日(木)〜12月10日(水)午前中まで
・奈留港ターミナルビル

問合せ:市民課住民生活係
【電話】72・6144

■自筆証書遺言書保管制度のご案内
あなたの大切な遺言書を法務局で保管する制度をご存じですか?
法務局が遺言書を保管することで、改ざんや紛失を防止することができ、裁判所での検認手続が不要となります。
また、遺言者が亡くなった後、その方の遺言書を法務局で保管していることを、ご親族など(3名まで)にお知らせすることもできます。

問合せ:長崎地方法務局五島支局
【電話】72・2261