- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県五島市
- 広報紙名 : 広報ごとう 2025年11月号
■無許可業者による廃棄物の回収は違法です
無許可の者がごみを回収すると廃棄物処理法違反となり、5年以下の拘禁刑もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられます。(法人の場合は3億円以下の罰金)
家庭から出るごみや事業系一般廃棄物を回収できるのは、五島市から「一般廃棄物収集運搬業の許可」を得ている業者だけです。
引越しや大掃除、遺品整理などでごみの回収を依頼される場合は、必ず市の許可業者(本紙記載の二次元コード参照)をご利用ください。
また、ご自身で家庭ごみを運ぶ場合、許可は必要ありませんので、分別を行っていただき、市内のごみ処理施設へお願いします。
産業廃棄物については、五島保健所にお問い合わせください。
問合せ:
(一般廃棄物)生活環境課環境班【電話】72・6116
(産業廃棄物)五島保健所衛生環境課【電話】72・3125
■狩猟を解禁します
▼狩猟をする方へ
関係法令やマナーを守り、周囲に入山者や他の狩猟者がいないか十分に確認して、安全に狩猟をしてください。
期間:令和7年11月15日(土)〜令和8年2月15日(日)
※イノシシ、二ホンジカは令和8年3月15日(日)まで
場所:五島市全域
※鳥獣保護区、特例休猟区、特別保護地区、社寺境内、人家のある場所、公道、公園は狩猟禁止
▼山歩きや山林・田畑で作業する方へ
・山野を歩いたり、山林・田畑で作業をするときは、目立つ服装やラジオを流すなど、自分の存在を周囲に知らせるよう心がけてください。
・登山道から外れる、やぶに入る、単独で行動することは避けてください。
・狩猟に伴う危険な行為や事故を見聞きしたときは、最寄りの警察に通報してください。
問合せ:
五島振興局農業振興普及課【電話】72・5115
農林課椿・森林班【電話】88・9533
■ハンターになろう!狩猟試験・事前講習会
イノシシ等の野生鳥獣を捕獲するために必要な免許です。わな猟免許の場合、免許を取得し、狩猟者資格を得るまでに4万円程度の費用がかかりますが、約半額を助成する制度があります。
なお、補助には別途要件があります。また、補助申請時には補助対象経費を支払ったことを証する書類の写し(領収書等)が必要です。
▼狩猟免許試験
試験種目:わな猟免許、第1種銃猟免許
対象:18歳以上(銃猟免許は20歳以上)で、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第40条に規定する欠格条項に該当しない方
日時:
・令和8年1月25日(日)(一次試験、わな猟免許二次試験)
・令和8年2月12日(木)(第1種銃猟免許二次試験)
※第1種銃猟二次試験については、第一次試験終了後振興局が改めて日程および会場の調整を行います。
場所:五島振興局
料金:
・新規受験者5,200円
・他種類免許所持者3,900円
※いずれも1試験種類あたり
申込方法:長崎県ホームページに掲載または五島振興局農業振興普及課(市役所2階)に設置の申込書で申込
受付期間:11月4日(火)〜11月28日(金)
○試験の申込、内容等に関すること
申込み・問合せ:五島振興局農業振興普及課
【電話】72・5115
○補助制度に関すること
問合せ:農林課畜産・鳥獣対策班
【電話】72・6441
※内容によりお問い合わせ先が異なります。おかけ間違いのないようご注意ください。
▼事前講習会(受講は任意です)
※編集時点で未定です。詳細は長崎県ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください(決まり次第、県ホームページにて公表されます)
問合せ:五島振興局農業振興普及課
【電話】72・5115
■無料人権相談所を開設します
12月4日〜10日は人権週間です。パワハラ・セクハラ・いじめ、その他の人権問題でお悩みの方は、ご相談ください。秘密は厳守されます。
場所・日時:
・富江町公民館…12月4日(木)9時〜12時
・玉之浦町公民館…12月5日(金)9時〜12時
・勤労福祉センター…12月7日(日)9時〜12時
・岐宿町開発センター…12月8日(月)9時〜12時
・三井楽町公民館…12月9日(火)9時〜12時
・奈留町総合センター…12月10日(水)11時〜14時
相談員:五島人権擁護委員
料金:無料
問合せ:
長崎地方法務局五島支局【電話】72・2261
市民課住民生活係【電話】72・6144
■『使用期限』が迫っています!
『五島市つばき商品券』の使用期限は、11月30日(日)までとなっています。使用期限を過ぎると、無効となり使用できなくなります。
ご購入された方は、お早めにご利用ください。
問合せ:五島市つばき商品券発行実行委員会
福江商工会議所【電話】72・3108
五島市商工会【電話】82・0702
商工雇用政策課商工交通班【電話】72・7862
■女性に対する暴力をなくす運動について
11月12日から25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です。アメリカで始まった女性に対する暴力根絶の運動として多くの国で行われています。
期間中、運動のシンボルカラーのパープルにちなみ、次の取組を実施します。
▼パープルリボンツリー
日時:11月12日(水)〜25日(火)
場所:市役所1階ロビーおよび各支所
内容:運動の趣旨にご賛同いただける方は設置しているパープルリボンをツリーに飾ってみてください。
▼パープルライトアップ
日時:11月12日(水)〜25日(火)18時〜22時
※悪天候の場合は中止
場所:市役所本庁舎
問合せ:市民課住民生活係
【電話】72・6114
