健康 recipe 減塩・減糖郷土料理の紹介

◆押し寿司
このレシピは、食生活改善推進員西海支部の方と一緒に試作した減塩・減糖郷土料理の押し寿司です。
〇材料(分量4人分)
[すし飯]
・米…2合
・水…360ml
・酒…大さじ2
・塩…3g
・昆布…2cm角
[合わせ酢]
・酢…大さじ3
・砂糖(好みで加減する)…大さじ4
[魚のそぼろ]
・赤魚(赤むつなど)…70g
・砂糖…大さじ1弱
・薄口しょうゆ…小さじ1/4
・塩…1g
・酒…大さじ1/2
[具]
・ゆで干し大根…8g
・ささがきごぼう…40g
・干ししいたけ…6g
・砂糖…小さじ2
・薄口しょうゆ…小さじ2弱(10ml)
・だし汁…150ml
[錦糸卵]
・卵(大)…3個
・砂糖…少々
・塩…少々
・油…少々

〇作り方
(1)米は洗ってざるにあげ、水切りしてから分量の水、酒、塩、昆布を入れ、30分ほど置いてから炊く
(2)合わせ酢は酢と砂糖を合わせ、火にかけ砂糖を溶かすくらいまで温める
(3)(1)に(2)の合わせ酢を切るように混ぜる
(4)赤魚(赤むつなど)は熱湯でゆで骨と皮を除き、ふきんに包み絞る。フライパンを熱し赤魚(赤むつなど)をほぐし入れ、調味料を加えて炒る
(5)具の材料はすべて細かく切り、調味料で軟らかくなるまで煮る
(6)卵を溶いて調味し、薄く焼きせん切りにする
(7)弁当箱(650ml10cm×15cm×4cm)2個にサランラップをしき、すし飯を入れ上に具をのせ、そぼろをふり、錦糸卵をのせ、押し付ける。30分ほど置いて、4~5cm角に切る
[メモ]
今回手軽に弁当箱で作れる分量にしています。寿司型使用の場合、米5合、1升の分量で作ります。

エネルギー:377kcal
塩分量:1.7g(減塩商品を使用することでさらに減塩できます)
砂糖使用量:12.7g(合わせ酢の砂糖を減らすことでさらに減糖できます)

(西海町の郷土料理レシピ試作より)