広報さいかい 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
20年のあゆみ
西海市が誕生して20年。今月号では、観光マスコットのゆで☆大ちゃんとさいかいタンギーくんと一緒に、その軌跡を振り返ります。 西海市の歴史、あなたはどれだけご存じですか? 「20年を年表にまとめてみたよ」 「いろんなことがあったね!」 ■初代市長 山下純一郎 ■2代市長 田中隆一 ■3代市長 杉澤泰彦 令和11年運転開始予定 崎戸町江島沖洋上風力発電事業(31) ▽西海市公式YouTube 「20年…
-
その他
どれだけ知ってるかな??西海市豆知識
〈クイズ〉市のシンボルの名前を知っていますか? 〇[市の花]◯◯◯ゆり 市内一円に自生する希少な花です。生薬では百合(びゃくごう)と呼ばれ滋養強壮などの薬効もあり、本市の目指す健康なまちのイメージにふさわしい花です。 〇[市の鳥]う◯◯す 西海市内にも多数生息しており、人里近くでもその美しい鳴き声を楽しむことができます。万葉集にも唄われるなど、歴史・文化的な資源を活かしたまちづくりを進める西海市に…
-
その他
西海市市制施行20周年記念 「西海市にまつわるあなたの思い出」を募集します
市民の皆さまの生活や出来事、家族や友人との大切な瞬間、そして西海市で見つけた新たな発見など、あなたの心に刻まれたエピソードを募集します。皆さまの思い出を広報紙で紹介し、読んだ方々が西海市の魅力を再発見するきっかけとなれば幸いです。皆さまの心に残るエピソードや写真をぜひお寄せください。 ▽応募要件 ・市制施行した平成17年(2005年)4月以降の西海市にまつわる思い出やエピソード(文字数:300字以…
-
その他
20周年記念ロゴマーク表彰
市制施行20周年を迎えるにあたり、この記念すべき年を市全体で祝うため記念ロゴマークを市内の高校生から募集しました。この募集は「西海市高校・地域連携イキイキ活性化事業コンソーシアム」を通じて行い、応募総数は81点。選考の結果、次のとおり決定しました。今年度の市の事業などで使用される予定です。 〈最優秀賞〉 藤海葵(ふじみあおい)さん(長崎県立西彼農業高等学校) このマークは背景に西海市の鳥を、中央に…
-
くらし
まちの話題
■[1.10]青少年の健全育成に貢献 秋季善行表彰 西海市ココロねっこ指導員として青少年の健全育成に長年貢献されている方々が(一社)日本善行会主催の秋季善行表彰を受賞され、表彰状授与式を執り行いました。 受賞された皆さまは長年、それぞれの地域で多大な努力と情熱を注ぎ、地域の未来を担う若者たちの成長を支えてこられました。 受賞された方は、村田利夫(むらたとしお)さん(大島町)、前田和久(まえだかずひ…
-
くらし
ほけんとふくし(1)
■令和7年度脳☆はつらつ教室の参加者を募集します!〈楽しみながら認知症予防を!〉 認知症の予防は症状がないうちから取り組むことが望ましく、人との交流が予防につながると言われています。 講話・脳の活性化を促す運動・クイズなど、皆さんで楽しみながら取り組むことができる教室です。認知症予防に興味のある方は参加してみませんか? 令和7年度は4月から大瀬戸地区で実施し、6月からは新たに西彼地区を加え、計2地…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■認知症サポーターとしてボランティア活動される方を募集します!〈ボランティアを募集します!〉 脳☆はつらつ教室やオレンジカフェさいかい(認知症カフェ)などに参加し、事業のサポートを行っていただきます。 対象:認知症サポーター養成講座を受講された方 申込方法:本紙8ページの二次元コードまたは電話での申込(募集期限はありません) (参考) 〇脳☆はつらつ教室 大瀬戸保健センターで4月15日、西彼教育文…
-
健康
ほけんとふくし(3)
■令和7年度健康ほけん課からのお知らせ健〈(検)診についての変更点、ご確認ください〉 今年度の健(検)診にかかわる変更点をお知らせします (1)集団健診の予約先が変わります! 〈令和6年度まで〉 「西海市役所健康ほけん課」へ電話予約またはネット予約 〈令和7年度から〉 ・電話予約は「長崎県健康事業団けんしん予約センター」へ ・ネット予約は「西海市集団健診予約システム」へ (2)国民健康保険・後期高…
-
健康
recipe 減塩・減糖郷土料理の紹介
◆押し寿司 このレシピは、食生活改善推進員西海支部の方と一緒に試作した減塩・減糖郷土料理の押し寿司です。 〇材料(分量4人分) [すし飯] ・米…2合 ・水…360ml ・酒…大さじ2 ・塩…3g ・昆布…2cm角 [合わせ酢] ・酢…大さじ3 ・砂糖(好みで加減する)…大さじ4 [魚のそぼろ] ・赤魚(赤むつなど)…70g ・砂糖…大さじ1弱 ・薄口しょうゆ…小さじ1/4 ・塩…1g ・酒…大さ…
-
くらし
環境ニュース(1)
■01 太陽光発電設備設置補助金のご案内 西海市ではCO2削減および再生可能エネルギーの導入推進を図るため、ご家庭や事業所などに設置する自家消費型太陽光発電設備・蓄電池の設置費用を補助します! この補助金は令和10年度まで毎年募集する予定です。 (注)蓄電池のみの申請は対象外です 令和7年度の募集期間など:募集期間は決定次第、市ウェブサイトでお知らせします。 提出先:環境政策課 対象者: 〈個人〉…
-
くらし
環境ニュース(2)
■03 終生飼養は飼い主の責任です 本当に飼えますか?飼う前に考えましょう! 家族みんなでよく話し合いましょう! ・犬は登録が必要です ・飼った時から家族です 〇これから数十年、毎日お世話できますか? ・自分は何歳になる? ・えさ・糞・散歩 〇健康に気をくばり、病気になったら病院に連れていけますか? ・可愛いからと言って、餌やおやつを与えすぎると病気になります ・ワクチン接種も必要です ・病院代も…
-
くらし
くらしの情報(1)
■年金相談は予約制です〈お知らせ〉 ◇令和7年度 年金相談日 大島総合支所:5月1日(木) 西海総合支所:6月5日(木) 西彼総合支所:7月3日(木) 大瀬戸コミュニティセンター:8月7日(木) 時間:11:00~15:00 予約申込方法:相談をご希望の方は長崎北年金事務所お客様相談室に電話でお申込みください。 【電話】095-861-1354 ※基礎年金番号をお尋ねしますので、お手元にご準備のう…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆購入確定の前に解約方法をよく確認 (事例1) オンラインショッピングで定期購入の白髪染めを申し込んだつもりが、育毛剤を申し込んでいたことが分かった。次回以降の解約をしようと何度も事業者に電話しているがつながらない。変更や一時中止はメールでできるが、解約は電話での連絡方法しかない。次回配送予定の2週間前までに解約を申し出なければならない。どうしたらよいか。(70歳代) (事例2) SNSの動画を見…
-
くらし
募集(1)
■クアオルト(R)健康ウオーキング出張体験団体募集〈募集〉 クアオルト(R)健康ウオーキングは個人だけでなく健康経営を進める企業にも取組が広がっています。 本市では体験を希望する団体に出向き、ウオーキングの解説とデモを行います。イベントに参加する前にまずは話を聞きたいなどご希望がありましたらぜひご連絡ください。 対象:市内の企業・団体・自治会など 募集期間:4月10日~5月30日 日時・場所:調整…
-
スポーツ
募集(2)
■クアオルト(R)健康ウオーキング参加者募集〈募集〉 1.久良木森林浴の森「クアオルト健康ウオーキング×ネイチャーゲーム」 ネイチャーゲームとは自然の中で五感を使って体験する環境教育プログラムです。五感を研ぎ澄ますウオーキングで新緑の森を「体感」しませんか? 日時:4月13日(日)13:00集合、16:00終了予定 集合場所:久良木湿原前駐車場(音浴博物館駐車場から県道を北へ700m) 申込期限:…
-
くらし
募集(3)
■西海市の情報を一緒に発信しませんか。市民ライターを募集します!〈募集〉 募集人数:若干名 活動内容:市内の人物や地域の話題、行事、イベントなどを取材し、その取材を基に作成した記事や撮影した写真(動画を含む)を市に提供する 応募資格:西海市に住所を有し本市の魅力を市内外に情報発信する意欲のある満20歳以上の方 報償費:予算の範囲内で活動に応じて支払います(上限1万円/月)。 募集期限:4月30日(…
-
くらし
きょういくの広場(1)
◆おススメの本 ▽[西彼地区/児童書] 若松一中グリークラブ 神戸遥真(岩崎書店) 中高一貫の私立高、若松第一学園中学に入学したハルトは、ひとめぼれしたアユミに誘われ、いっしょに合唱サークルを作ることに。 でもアユミは女装男子だという噂を聞いて……。 ▽大島地区/児童書 かえるがぴょこっ さとうあや(ほるぷ出版) 暖かい風が吹いて、冬眠から目覚めたかえる、りす、かめ、ちょうちょうは、ともだちを起こ…
-
くらし
きょういくの広場(2)
■令和7年度「まちづくり出前講座」〈TOPICS〉 出前講座は市役所の取組や健康や生活に関する講話、軽スポーツの紹介など、市民の皆さんに知ってほしい、取り組んでほしい数多くのメニューを準備しています。 市職員が皆さんの希望される日時・会場に伺い、お話しさせていただきますので、グループ・団体、自治会、事業所など10人以上でお申し込みください。 オンラインフォームによる申込も可能です。ぜひご活用くださ…
-
その他
西海市の人口の動き
-
その他
編集後記
春は出会いと別れの季節。出会いはうれしく楽しいもので、別れは寂しいものです。逆に、毎年の出会いに涙し、別れに笑顔になるものは何でしょうか。 ヒント(1) 人によります。 ヒント(2) 涙だけではない場合もあります。 ヒント(3) 春だけではなく秋もそうなる人もいます。 そうです、花粉です!「極めて多い」の通知に何度ため息をついたことか。マスクと薬で何とかやり過ごしたいと思います。 そして、春と言え…
- 1/2
- 1
- 2