くらし まちの話題(2)

■[SAIKAI]松島よかとこ運輸部からのお知らせ 島内バス停のデザインが新しくなりました!
5月から、松島内を周回している乗り合いバスの10か所のバス停看板のデザインが新しくなっています。バス停が設置されている場所の風景やイメージを基に、よかとこ運輸部の社員がデザインを考えて作成しました。バス停は、島内の観光スポットなどに設置されており、どなたでもご利用できます。この乗り合いバスは、島民の方だけでなく、松島に渡ってこられた方にとっても、非常に使い勝手の良い交通手段になっています。
今の時期の松島は、豊かな自然と歴史が織りなす景観を存分に堪能することができ、散策にはおすすめの季節です。各バス停から眺める畑や花や海岸の風景はもちろん「日本一小さな公園」や「遠見岳」などから一望できる五島灘の青い海と緑の島々が織りなすコントラストは一見の価値ありです!
松島よかとこ運輸部の石谷さんは「採れたての新鮮な生ウニやアラカブを食べられるのは幸せです。住民は釣りの釣果が良い時や野菜の収穫が多い時は、隣近所にお配りしたり、物々交換したりしています。住民にはお人好しが多いのでしょうかね?」と語ります。
松島では自然と歴史を感じ、普段とは違った離島という非日常感を味わうことができます。興味を持たれた方はこの機会に一度松島に訪れてみてはいかがでしょうか?
島内バス停図、バスの時刻表など詳細は市ウェブサイトをご覧ください。

■[SAIKAI]市制施行20周年記念特別献立給食 ふるさとの食材でおいしい給食を!!
市制施行20周年を記念して、5月13~20日までの期間、市内の小・中学校で特別献立給食が提供されました。この給食では、西海市の新鮮で美味しい地元食材が多く使用されました。
5月13日には、渡邊久範(わたなべひさのり)教育長が西彼北小学校を訪れ、元気いっぱいの小学1年生と一緒に給食を楽しみました。5月20日には、松川久和(まつかわひさかず)前副市長が西海中学校を訪問し、中学3年生と和やかに交流しながら地元の味を堪能しました。
子どもたちに地元の食材の素晴らしさを伝えるだけではなく、ふるさとへの愛着を深める素晴らしい機会となりました。
[西海地区の特別献立給食]
・ゆで干し大根サラダ…西海町のゆで干し大根
・ミネストローネ…大島町のトマト、西海町のじゃがいも など
・西海パエリア…大瀬戸町のゑべす蛸、西海町のしめじ など

■[6.14・15]第29回長崎県少女サッカー選手権大会 西彼なでしこ躍動!!
諫早市で開催された今大会には、西海市・時津町・長与町の小学生で構成される「西彼なでしこ」を含む11チームが出場。
西彼なでしこは、決勝戦で1-1の接戦の末、PK戦で4-3と劇的な勝利で優勝しました。選手たちは、九州大会や全国大会への出場を目指し、9月頃に開催される県大会に向けて練習に励んでいます。西彼なでしこの今後の活躍に注目です!
西海市の選手は次のとおりです(敬称略)。
※詳しくは本誌11ページをご覧ください。

■[6.10]児童の安全を第一に!新1年生に学童傘を寄贈いただきました
JA長崎せいひ様から、西海市内の小学1年生を対象に、学童傘227本を寄贈いただきました。
おなじみの黄色い傘は、ドライバーや歩行者の目に留まりやすく、注意喚起にもつながります。
また、一部に透明の素材を使うことで、児童の視界を確保する工夫もなされています。
学童傘は、贈呈式の後、各小学校に届けられました。ありがとうございました。