くらし くらしの情報(5)

■宝くじは県内で購入しましょう!〈お知らせ〉
※詳しくは本誌19ページをご覧ください。

問合せ:財務課
【電話】37-0067

■司法書士による無料相談会~相続・遺言~〈お知らせ〉
令和6年4月1日、相続による不動産の名義変更が義務化され、義務化前に発生した相続については、早ければ令和9年3月31日で猶予期間が経過します。そこで、司法書士による相続・遺言のための無料相談会を開催します。
日時:10月4日(土)10:00~16:00
場所:佐世保市まちなかコミュニティセンター1階講堂(長崎県佐世保市常盤町6-1三ヶ町アーケード内サンクル4番館)
料金:無料
申込:事前予約制(上限40枠、先着順)
・受付時間:平日9:00~17:00
・受付期限:令和7年10月3日
予約先:松田信哉司法書士法人内
【電話】0956-25-1737
主催:長崎県司法書士会佐世保支部
備考:
・相談時間:40分/1件
・相続税など税金に関する相談は対象外です
・相談資料などをお持ちください
・無料駐車場はありませんので、周辺のコインパーキングをご利用ください

問合せ:税務課
【電話】37-0062

■ツバキ実収穫器具の貸し出しと集荷について〈お知らせ〉
西海市内に自生するヤブツバキの実から採れるツバキ油は、近年、環境にも人にも優しい自然素材として注目されています。
この身近な森林資源を活用した地域経済の活性化の一環として、ツバキ実の収穫器具の貸し出しおよび事業者による集荷(買取)を行います。器具の貸し出しを希望される場合は、農林緑推進課までご連絡ください。
収穫器具貸出期間:9/1~10/22(1人1週間まで)
収穫の適期(実が熟する時期):9月頃
ツバキ実集荷(買取)日:
・日時:10月23日(木)10:00~14:00
・場所:大瀬戸町多以良内郷「ふれあい工芸館」前

問合せ:農林緑推進課
【電話】37-0070

■9月と10月は「行政相談月間」です〈お知らせ〉
「行政相談」では役所の仕事について「どこに相談していいか分からない」「対応に納得できない」といったご相談を受け付け、これらのご相談に対して、適切な窓口のご案内や関係機関への働きかけを行い、解決に向けた対応を行います。
「行政相談」は、「行政相談委員」や「きくみみ長崎」が対応します。この機会にぜひご利用ください。

問合せ:問総務省行政相談センターきくみみ長崎
【電話】095-849-1101

■やさしい日本語 さいかいWA(わ)の会開催〈お知らせ〉
西海市に住む外国の方と、“やさしい日本語”を用いた対話交流会を定期的に開催しています。10月のテーマは「西海市のおすすめスポット」です。ぜひご参加ください。
日時:10月19日(日)13:30から
場所:大島離島開発総合センター
令和7年度のスケジュールは、本紙20ページの二次元コードからご確認ください。

問合せ:政策企画課
【電話】37-0063

■「セイダ式口腔ケア講演会andプチマルシェ」開催〈お知らせ〉
▽お口のケアから健康寿命を考えてみませんか?
感染症や生活習慣病、誤嚥性肺炎などの予防にもつながる独自の技法は、多くの介護施設で評価されています。口腔ケア漫談家としての顔も持つ精田先生の楽しい講演会、プチマルシェにぜひお越しください。
日時:9月23日(火)・(祝)13:30~16:30(受付13:00~)
講話:「お口のケアと健康・環境を考えよう!」
講師:精田紀代美(せいだきよみ)先生 口腔ケアサロンTeeth Ai代表/歯科衛生士
内容:
(1)「セイダ式口腔ケア」講演会
(2)プチマルシェ
健康と環境に配慮した口腔ケアグッズの販売、手作り雑貨 西海市特産品などの販売
主催:全国BSC理美容協同組合長崎県本部
場所:西海市西彼農村環境改善センター(西彼町喰場郷1150番地)
参加費:(講演会)500円
※大学生以下無料
申込方法:本紙20ページの二次元コードまたは電話
【電話】090-3667-5366

問い合わせ先:和 nagomi 佐々木美穂
【電話】090-3667-5366

問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067