- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年5月号
■雲仙岳災害記念館がリニューアルオープン!
今回は、雲仙岳災害記念館について紹介します。雲仙岳災害記念館は、2002年に雲仙火山の噴火災害の伝承を目的として開館しました。館内には火砕流の速さと破壊力を体感できる「火砕流の道」や、雲仙火山の災害について学べる大噴火シアターなどがあり、火山や防災について楽しく学ぶことができます。今回のリニューアルで、新たな展示コーナーが誕生しました。
まず1つ目は「アドベンチャールーム」です。CGを駆使した映像で雲仙火山のマグマや地層の探索が疑似体験できます。2つ目は、雲仙火山の平成噴火(1990-1995)で亡くなった世界的火山研究者であるクラフト夫妻の展示コーナー。夫妻が撮影した火山映像を見ることができます。3つ目はこどもジオパークの遊具です。火山の裾野を滑るようなスライダーなど、火山を身近に感じられる遊具が追加されました。さらに雲仙火山の研究に功績を残された故・太田一也先生(九州大学名誉教授)の研究室の再現、新作ジオカレーの販売など、より多くの魅力が詰まった施設となりました。この機会にぜひお越しください。
◆第71回「ジオ空教室」開催!
島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力を、その道のプロが毎回たのしく紹介します。ふるってご参加ください!
○ぼくらはジオパークに住んでいる
~旧小濵鉄道跡(緑のトンネル)をめぐろう!~
小浜ジオーズから旧小濵鉄道について学び、緑のトンネルや旧小濵鉄道跡などを巡ります。
日時:5月31日(土)
午前9時45分~午後0時30分
(受付開始9時15分~)
※終了時間は、多少前後します
集合場所:小浜歴史資料館
※市営の駐車場に駐車してください。
参加費:無料
※施設入館料100円が必要
定員:20人
締切:5月16日(金)
協力:小浜ジオーズの皆さん
(島原半島ユネスコ世界ジオパークガイドの会認定ジオガイド)
服装:タオル、飲み物、雨具
※動きやすい服装でお越しください。
申込み:氏名、住所、性別、生年月日、電話番号を記載したメールまたは電話にてお申込みください。
・島原半島ジオパーク協議会事務局
【電話】0957-65-5540
【E-mail】[email protected]
問合せ:島原半島ジオパーク協議会事務局
【電話】0957-65-5540