その他 その他のお知らせ(広報うんぜん 令和7年7月号)
- 44/44
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年7月号
■今月の表紙
(撮影:中村あかねさん)
タイトルは、「紫陽花と島鉄」。雨が似合う紫陽花ですが、晴れの日もまた一興。通過する島鉄に、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてきそうな1枚です。
■お詫びと訂正
広報うんぜん令和7年6月号7ページ「空手道 九州選抜予選会で5人が入賞」について、入賞者の所属校に誤りがありました。深くお詫びして訂正いたします。
※詳細は本紙8ページをご覧ください
■ぽつり
(広報担当の独り言)
4年ぶりにスマホを機種変した。データ移行やSIM交換、以前と比べて随分簡単になったなというのが率直な感想。アプリ類はそっくりそのまま新スマホに移ったが、使っているのはメールやLINE、インターネットなどかなり限定されてきた。
20年以上前、iモードが登場し、あっという間に携帯の役割が電話からネット、メールに切り替わっていった。ちょうどケータイショップでバイトをしていたので、時代の変化を肌で感じていた。今ではメールすらSNSに役割を奪われ、私自身、通話より文字、画像でのやり取りが主流になった。
遠く離れた息子への仕送りだって、ネットバンキングで即完了。連絡はLINE。昔、母からの「振り込んどいたけん、大事に使わんばよ」の留守電を聞いて、銀行に走った淡い記憶と重ねてみる。いい時代になったと思う反面、味気ないなとも。でも、電話だと億劫だった連絡も文字だと気軽にやり取りできるのは、新しいコミュニケーションのカタチと思うようにしている。短文でもうれしいし。
仕送り後の「ありがとう」だけは速攻で返ってくる。「ところで大学生活はどうよ。ちゃんと勉強しとるか?」の返事は、まだない。
(亮)
■広報うんぜん vol.237
令和7年7月1日発行
▽市ホームページ
【HP】https://www.city.unzen.nagasaki.jp/
▽ホームページ、LINE、Facebook、X、InstagramのQRコードは本紙裏表紙をご覧ください
発行:雲仙市役所
編集:未来創生課
〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
【電話】0957-38-3111(代表)
【FAX】0957-38-3514
【E-mail】[email protected]