- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年8月号
■『戦時遺構』、旧道を走るトンネルの秘密
千々石町から小浜町へ向かう橘湾沿いの道、県道201号を車で走っていると、トンネルが見えてきます。そのトンネル内の右側の壁に目を向けると、ある“違和感”に気付くかもしれません。他の部分と比べて壁の一部だけが滑らかで、まるで補修されたように見えるのです。なぜこの場所だけ壁の様子が異なるのでしょうか?
トンネルの外側に出てみると、幅・高さともに約5メートルの「横穴」が確認できます。これは、第二次世界大戦中に掘られたものです。当時、この場所に砲台を設置するため、トンネルの内側から外側に向かって掘られました。ここの岩盤は、約26万年前に噴出した猿葉山の硬い溶岩でできているため、掘削作業は困難でした。先人たちは、作業を進めやすくするために、岩盤の亀裂に沿って横穴を掘り進めました。戦後、この横穴は使われなくなり、トンネル内部の開口部も塞がれ、現在の滑らかな“補修壁”として残されました。
普段は気にも留めないトンネルの一角。しかしその壁一枚の奥には、戦時中の記憶と硬い溶岩の掘削に挑んだ先人の痕跡が静かに息づいています。
問合せ:島原半島ジオパーク協議会事務局
【電話】0957-65-5540
◆第72回「ジオ空教室」(子供向け)
島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力をその道のプロが毎月やさしく紹介します。
○夏休みのわくわく体験!
~サップとアクセサリー作りで海について学ぼう~
ジオパークの見どころをサップ体験しながら見学します。海のゴミ拾いをしたあと、ワークショップも行います。
日時:8月24日(日)
午前10時~午後1時
(受付開始:午前9時30分)
集合場所:南島原市加津佐前浜海水浴場
B and G海洋センター
※18歳未満の人は、保護者同伴でご参加ください。
定員:10人
申込期限:8月18日(月)
服装:海に入れる服装(水着など)、ゴーグル、タオル、帽子、飲み物
※海に入るため、水着に着替えてからお越しください。
※日焼け対策、熱中症予防の対策をしてご参加ください。
申込み方法:必要事項(氏名、住所、性別、生年月日、電話番号)を記入し、Eメールまたは電話で申込み
問合せ:島原半島ジオパーク協議会事務局
【電話】0957-65-5540
【E-mail】[email protected]