広報うんぜん 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》平和を学ぶ 終戦から80年目の夏 悲しい出来事を知る世代から 戦争を知らない子どもたちへ 恒久平和を願い 今、語り継ごう 雲仙市内で起きた空襲や、市内各地に残る戦争遺構などについて学ぶ「ふるさと平和学習」が、6月6日〜7月7日、市内小学校16校でありました。 この学習は、自分たちが暮らすまちで起こった戦災や、戦争の歴史を学んでもらおうと、市教育委員会が令和3年度から取り組んでいます。 西郷小では、児童が、市内...
-
くらし
環境政策課からのお知らせ ■お盆のごみ、し尿くみ取りなど ●お盆のごみ収集について •お盆 8月13日(水)、14日(木)、15日(金)は通常どおり収集します。 •山の日 8月11日(月)は休日のため、一部地域で下表のとおり収集日を変更します。 ごみは必ず収集日の午前8時までに出してください。 ※普段よりごみが増えることが予想されるため、収集に時間がかかる場合があります。 ●お盆のし尿くみ取りについて お盆の時期は、毎年く...
-
くらし
選挙管理委員会からのお知らせ ■雲仙市議会議員一般選挙立候補予定者説明会 11月2日(日)に予定されている、雲仙市議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を開催します。 日時:8月18日(月)午後1時30分~(午後1時受付開始) 場所:雲仙市役所別館3階 防災対策室2~会議室1・2 出席できる人:立候補予定者またはその関係者 内容:立候補の手続き、選挙公営・選挙運動の注意事項など その他:立候補の届出などに必要な書類は当日お渡しし...
-
くらし
ニュースうんぜん ■地域おこし協力隊(高校魅力向上)に河野さん 6月1日、地域おこし協力隊(高校魅力向上)として河野将徳さんが着任されました。 市内高校は少子化の影響で、生徒数の確保が喫緊の課題です。河野さんは、国見高校サッカー部の指導をはじめ、子ども向けのサッカー教室の企画、指導者育成などに取り組む予定です。生徒と地域住民をつなぎ、国見高校の魅力アップを目指します。 企画第一弾として、8月13日~15日に百花台公...
-
くらし
くらしの情報通信 Case100 困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 デジタル終活について ~未来に向けた安心と準備~ 現代社会では、多くの情報や資産がオンライン上に存在しています。例えば、SNSアカウントやメールアドレス、ネットバンキング、電子書籍・音楽配信などです。これらを放置しておくと、大切な思い出や資産にアクセスできなくなるだけでなく、不正アクセスや詐欺被害につながる危険性もあります。また、ご家族が...
-
くらし
市役所からのお知らせ(1) ■雲仙市物価高騰対策消費喚起商品券を配布します。 雲仙市では、エネルギー・食料品などの物価高騰で生活に影響を受けている市民の皆さまの負担を軽減すると共に、市内事業者を支援するため商品券を配布します。商品券は市内約400店舗の小売・飲食店等で使用できます。ぜひ最寄の店舗でご使用ください。 なお、令和2~5年度に配布した商品券は使用できませんのでご注意ください。 また、新たに商品券取扱店の認定をご希望...
-
くらし
市役所からのお知らせ(2) ■「県央県南クリーンセンター」が新たに生まれ変わります!(2026年3月完成予定) 県央県南クリーンセンターは、雲仙市、諫早市、島原市、南島原市の可燃ごみを処理しています。4市で発生する可燃ごみを安定的に処理する主要施設としての役割を担っており、住民の皆さまの生活環境の向上に寄与しています。 ●ごみの適正な分別および減量にご協力ください! 可燃ごみ袋に、スプレー缶や乾電池、リチウムイオン電池が混在...
-
健康
健康うんぜん21計画(NEWS21) ■夏も実は太りやすい…?今日から夏太り対策 “夏=痩せる季節”というイメージを持っていませんか?夏は、身体を動かす時間が減り、栄養バランスの偏った食事になりやすいので夏は”太りやすい季節”とも言えます。 ◆体重が増える原因は・・・? 食事量(食べる量) >; 消費量(動く量) 消費されずに余ったエネルギーは体脂肪として蓄積されます。 ↓ ◆食事量と消費量のバランスがとれているか確認す...
-
健康
8月の集団健(検)診日程 ※集団健診は予約が不要です 実施日の色で、健診の実施内容が異なります。 下記の健診種目の表より、健(検)診の内容および受付時間をご確認ください。 【実施日・会場】 ◎料金などの詳しい情報は、世帯配布の「けんしん受け方ガイド」または、二次元コードより確認してください。 ※二次元コードは本紙13ページをご覧ください 【健診種目・受付時間】 問合せ: ・各種がん検診・若年者健診 健康づくり課 【電話】0...
-
くらし
作ってみよう!季節の野菜レシピ ■きゅうりとささ身のさっぱり和え 野菜を1日350g食べよう 〔材料〕(2人分) ・きゅうり…2本 ・鶏ささ身…1本 ・わさび…4cm程度(4g) ・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2 ・酢…小さじ1 〔作り方〕 (1)鶏ささ身を耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ600Wで1分半加熱する。粗熱がとれたらほぐす。 (2)きゅうりはよく洗い、キッチンバサミでヘタを落とした後一口大に切る...
-
子育て
「良い歯の優秀園」「歯・口の健康に関する図画コンクール」 6月8日に島原南高歯科医師会主催で開催された、お口の健康まつりで「良い歯の優秀園」および「歯・口の健康に関する図画コンクール」表彰式が行われました。 受賞された園と子どもたちをご紹介! ■良い歯の優秀園 北串保育園 (小浜町) 園全体でむし歯予防に取り組んでいます! ◆北串保育園の取り組みを紹介! ○平成28年度からフッ化物洗口※を実施 ○1・2歳児…3時のおやつ後の歯磨き(保育士による仕上げ磨き...
-
文化
つなごう!未来へ島原半島ユネスコ世界ジオパーク ■『戦時遺構』、旧道を走るトンネルの秘密 千々石町から小浜町へ向かう橘湾沿いの道、県道201号を車で走っていると、トンネルが見えてきます。そのトンネル内の右側の壁に目を向けると、ある“違和感”に気付くかもしれません。他の部分と比べて壁の一部だけが滑らかで、まるで補修されたように見えるのです。なぜこの場所だけ壁の様子が異なるのでしょうか? トンネルの外側に出てみると、幅・高さともに約5メートルの「横...
-
くらし
8月うんぜんくらしのカレンダー ※行事などは変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※市外局番“0957”は省略しています。 ■休日在宅当番歯科医 (診療時間:午前9時~正午) ※赤字:雲仙市・青字:島原市・緑字:南島原市 ■諫早市こども準夜診療センター (受付時間:午後8時~午後10時45分) 診療場所:諫早総合病院 【電話】0957-22-1380 ※QRコードは本紙16-17ページをご覧ください ■小児の...
-
子育て
子育てホッとステーション ■子育てサポートセンターからのお知らせ ◆子育て中に「ちょっと困った!」と感じることはありませんか? たとえば、 ・残業で保育園や学童のお迎えに間に合わない! ・病院や美容室に行きたいけれど、子どもを連れて行くのは大変… 子育てサポートセンターは、そんなあなたの「困った」を解決するお手伝いをしています。 ◆どんなサポートが受けられるの? 子育ての手助けをしたい方(協力会員)が、子育ての手助けをして...
-
子育て
令和7年度 雲仙市母子保健推進委員 母子保健推進員とは、安心して妊娠・出産・育児ができるよう、市の母子保健事業に協力し、市が行う各種サービスを妊娠や子育て中のお母さん等に紹介する行政とのパイプ役・身近な相談役です。 (令和7年4月1日現在) 〔国見〕 〔瑞穂〕 〔吾妻〕 〔愛野〕 〔千々石〕 〔小浜〕 〔南串山〕 ★担当地区が変わる場合があります。
-
くらし
みんなで支え合う地域包括ケアシステム 「地域包括ケアシステム」の取り組みを進めるためには、より多くの人が知り、関わりを持っていただくことが重要となります。 今月は、「地域包括ケアシステム」が必要とされる背景~その1~についてお伝えします。 ■後期高齢者が増え、社会保障費が急増 一般的に75歳以上の後期高齢者は、医療や介護が必要な状態になりやすいと言われています。2025年時点の雲仙市における後期高齢者人口は8,057人(雲仙市人口の1...
-
くらし
戦没者等の遺族の皆さまへ~第十二回特別弔慰金が支給されます~ 戦後80周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表するため、戦没者等の遺族に特別弔慰金が支給されます。 支給対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)に、「恩給法による公務扶助料」「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給...
-
くらし
相談・訓練 参加無料・予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどいぴあサポートうんぜん 日時:8月17日(日)午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障がい者巡回相談 日時:8月4日(月)、25日(月)午後1時30分~4時 場所: ・愛野保健福祉センター(4日) ・雲仙やまびこ会館(25日) ●視覚障害者生活訓練 日時:8月6日(水)、20日(水)、2...
-
講座
市民講座UNZEN 『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■はじめよう骨活! 参加者の骨年齢を測定し近年、注目が高まっている骨活(食事や運動で骨...
-
文化
暮らしに花を 【今月の花】 輪菊 花言葉:「高貴」 雲仙市花き振興協議会では、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組んでいます。 8月は宮島一嘉さんが育てた輪菊を、本庁と瑞穂総合支所に展示しています。輪菊は、葬儀やお墓参りなど、故人を偲ぶ場面で多く利用されています。栽培から出荷までの工程を個人で手がけ、黄色や赤系統を中心に栽培し、主にネットで販売されています。特に栽培で、梅雨の前後...
- 1/2
- 1
- 2