- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年10月号
市では、市民の皆さまに職員の任免や勤務時間その他勤務条件などの情報を正しく知っていただくために、「雲仙市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、毎年、人事行政運営等の状況を市のホームページや広報紙などを通じて公表しています。今回は主として令和6年度の状況を掲載しています。
1.職員の給与の状況
職員の給与は、基本給としての給料と扶養手当や通勤手当などの一定の条件にあてはまる場合に支給される諸手当からなっており、市議会の議決を経て条例で定められています。
(1)人件費の状況(普通会計決算)

※人件費は、特別職に支給される給料、報酬および共済組合負担金などが含まれます。
※住民基本台帳人口は、令和7年3月31日現在です。
※決算額は、令和6年度地方財政状況調査の数値です。
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)

※職員手当には退職手当を含みません。
※職員数は、令和6年4月1日の人数です。
※決算額は、令和6年度地方財政状況調査の数値です。
(3)職員の平均年齢および平均給料月額の状況 基準日(令和6年4月1日)

(4)特別職の報酬等
市長等の特別職の給料や市議会議員の報酬は、特別職報酬等審議会の答申を受け、市議会の審議を経て条例で定められております。
(令和6年4月1日現在)

(5)職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在)

(6)職員手当の状況

※支給職員(特別職、企業会計職員を除く)1人当たり平均支給年額は令和6年度の額です。(令和6年4月1日現在)

2.職員の任免および職員数に関する状況
(1)採用、退職(令和6年度)

※職員数には、派遣職員を含みます。
※採用者14人の内訳は新規採用13人、県教委割愛1人です。
※退職者16人のうち2人は再任用職員です。
(2)令和6年度中に実施した職員採用試験の状況

(3)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)

※職員数には派遣職員は含みません。
3.職員の人事評価の状況
全職員を対象とし、能力・実績に基づき公務員育成および人事管理を行うことにより組織全体の士気高揚を促し、公務能率の向上につなげ、最終的には住民サービス向上の土台をつくることを目的に人事評価制度を実施しています。
(1)人事評価の方法
人事評価は、能力評価および業績評価により行っています。
能力評価…評価項目ごとに定める着眼点に基づき、職務遂行の過程において発揮された職員の能力を客観的に評価
業績評価…職員があらかじめ設定した業務目標の達成度その他設定目標以外の取組によりその業務上の業績を客観的に評価
(2)評価期間
毎年4月1日から翌年3月31日までの間
4.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
職員の勤務時間や休暇などに関しては、市の条例・規則で定められています。
(1)一般職員の勤務時間の状況および年次有給休暇の取得状況

※年次有給休暇の平均取得日数は令和6年1月1日から12月31日までのものです。
5.職員の休業に関する状況
(1)育児休業の取得状況(令和6年度)
育児休業を取得した職員数(新規取得者)

6.職員の服務の状況

※令和6年1月1日から令和6年12月31日までに許可した件数
7.職員の研修の状況
長崎県市町職員研修センターや長崎県中都市経営研究会で行われる研修を受講し、職員の資質向上による仕事の効率化および人材の育成を図っています。
(1)職員研修の状況(令和6年度)

8.職員の退職管理の状況
雲仙市職員の退職管理に関する規則により適正に管理を図っています。
9.職員の分限および懲戒処分の状況
(1)分限処分(地方公務員法第28条)(令和6年度)
分限処分とは、職員の身分保障を前提としつつ、一定の事由がある場合に、本人の意に反して、その身分に不利益な変動をもたらす処分で、免職、休職、降任および降給の4種類があります。
![]()
(2)懲戒処分(地方公務員法第29条)(令和6年度)
懲戒処分とは、職員の一定の服務義務違反に対して、公務員関係における秩序を維持するために任命権者が、職員の道義的責任を追及して科す処分です。
![]()
10.職員の福祉および利益の保護の状況
(1)職員の健康診断実施状況(令和6年度)

(2)公務災害の認定状況(令和6年度)

(3)公平委員会に対する措置要求、不服申立ての状況
令和6年度中の勤務条件に関する措置要求および不利益処分に関する審査請求の該当事案はありませんでした。
問合せ:人事課
【電話】0957-47-7726
