健康 ひまわりプランニュース vol.8

■~南島原市こころと体、口腔の健康づくり、食育推進計画~
いきいきと自分らしく、健康で自立した生活をおくるためには、こころの健康を保つことが大切です。睡眠や休養を十分にとり、社会とのつながりを意識した生活を目指しましょう。

▽良質な睡眠のためのポイント
・日中にできるだけ日光を浴びる。
・就寝1~2時間前に入浴する。
・寝室は暑すぎず寒すぎない温度。
・寝室に携帯電話などは持ち込まず、暗くして眠る。
・静かな環境で、リラックスできる寝衣、寝具で眠る。

▽1日の睡眠時間の目安
年代・睡眠時間:
・1~2歳児…11~14時間
・3~5歳児…10~13時間
・小学生…9~12時間
・中・高校生…8~10時間
・成人…6時間以上
※高齢者は床上時間が8時間以上にならないように注意
出典:健康づくりのための睡眠ガイド2023

●私たちは、市民の社会活動と健康づくりを応援します!
▽社会福祉協議会
地域の福祉活動の拠点として月1回レクリエ-ションや脳トレなどを行い、茶話会では情報交換や困りごとの相談などを受けています。

▽婦人会連絡協議会
「仲間づくり」や「世代間交流」を行うことで、共に学び、喜び、助け合える社会を目指し「地域活動」に取り組んでいます。

▽民生委員・児童委員協議会
支援に必要な知識などを得るために研修会に参加し、地域や学校などの行事を通して、交流を深めています。

問合せ:健康づくり課(南有馬庁舎)
【電話】73-6641