くらし 社協だより ほほえみ

この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています

◆(お知らせ)教育支援資金貸付制度のご紹介~進学を応援します~

・教育支援費…高校・大学等に就学するのに必要な経費(授業料・施設設備費・通学費など)
・就学支度費…高校・大学等の入学に際し必要な経費(入学金・制服代・教科書代など)

◇貸付条件(所得制限が有ります)
借受人:就学者(子)
連帯借受人:世帯主(親)
連帯保証人:原則1名(別世帯で県内在住60歳以下)
下記の奨学金制度で借り入れが難しい方。詳しくはお問い合わせください。
(日本学生支援機構(1種)、長崎県育英会の奨学金、長崎県母子父子寡婦福祉資金等)
※申請から交付まで2ヶ月程度を要しますので、余裕を持ってご相談ください。

◆(お知らせ)介護福祉用具の貸出
波佐見町社協では、町内在住の方を対象に介護保険法による給付を受けられるまでの間や、退院直後で在宅生活に支障がある方など、応急的に福祉用具を必要とされる方へ貸出を行っています。
台数に限りがありますので、まずはお問合せください。
※貸出は無料。福祉用具によっては、実費の負担があります。

◇車いす貸出例(在宅生活者に限る)
・病院への通院
・骨折療養での使用
・家族旅行での使用
・在宅生活での使用 等

◆(報告)長崎県戦没者慰霊奉賛会
奉賛金:総額213,991円

8月に各自治会のご協力のもと、町民の皆様にご協賛いただきました奉賛金は上記のとおりです。皆様の温かいご理解・ご協賛に感謝申し上げます。奉賛金は、長崎県戦没者慰霊奉賛会へ送金し、県内の慰霊行事等に使われます。

◆(報告)第74回社会を明るくする運動
犯罪予防援助金:総額313,622円

7月に各自治会を通して、町民の皆様にご協力いただきました犯罪予防援助金は、佐世保地区社明推進委員会並びに波佐見町保護司会へ送金いたしました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
保護司会では、犯罪や非行を予防し、あやまちを犯した人の立ち直りを地域社会の中で支えていくことで、安全で安心な社会の実現を目指す「更生保護活動」に日々取り組まれています。

◆(お知らせ)フリースペース「ぺーパークイリング」
日時:12月13日(金)、12月16日(月)13:30~15:30
場所:波佐見町農村環境改善センター
定員:10名
材料代:100円
申込:社会福祉協議会まで ※事前の申込をお願いします
初めての方でも素敵な作品ができます^^

◆(報告)寄付・寄贈のご紹介
このたび、株式会社ケイアイ工業様から社会貢献活動の一環として車いす2台をご寄贈いただきました。
頂いた車いすは、町民の方を対象に実施している福祉用具等貸出事業や小学校等で行っている福祉教育で活用させていただきます。誠にありがとうございました。

◆善意の窓
◇令和6年9月能登半島大雨災害義援金
・NPO法人 波佐見講堂ファンクラブ様

それぞれのご寄附に対し厚くお礼を申し上げます。

◆感謝の広場
◇収集ボランティア(切手・書き損じはがき・カード等)
※詳細は本紙をご覧ください。

皆様のご協力に感謝いたします。
波佐見町ボランティア連絡協議会
※個人の方のみ地区を掲載しています

問い合わせ:波佐見町社会福祉協議会
【電話】85-2240