- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年3月号
■令和7年度の保険料は、月額17,510円です。
令和8年度は、月額17,920円まとめて前払い(前納)すると右記のとおり割引があります。
※割引については下記をご覧ください。
※口座振替がおトク!
◇口座振替について
・毎月の納付でも、口座振替がお得!(振込手数料無料)
・申し込みは各金融機関または年金事務所でできます。(マイナポータルからオンライン手続きも可能)
◇前納について
・前納(1年・2年)口座・クレジットの前納申請は毎年2月末締切です。(6ヶ月前納は8月末まで)
・現金(納付書)2年前納は年金事務所に申し込みが必要です。また、支払期限は当年度4月末までとなります。
■付加保険料(要申し込み)
国民年金保険料にプラス月額400円で、もらえる年金額を増やすことができます。
受給額は、老齢基礎年金+付加年金(200円×付加保険料納付月数)となり、年金をもらい始めて3年目からはお得です。
※国民年金基金加入者は、既に付加分が含まれているため対象外です。
◇これらの納付額は、社会保険料として税控除に利用できます。
加入履歴や年金見込額は、「ねんきんネット」でも確認できます。
・【WEB】「ねんきんネット」検索
アクセスキーをお持ちでない場合は、お申し込みからユーザーIDお届けまで、郵送で5日ほどかかります。
■保険料の免除・納付猶予(要申請)
(1)学生納付
特例の制度があります。
必要なもの:学生証等
(2)障がい者等
障害年金受給者、生活保護受給者、ハンセン病療養者は法定免除となります。
(3)出産
産前産後の期間(基本4ヵ月)納付扱いにできます。
必要なもの:産前なら母子手帳
(4)低所得・失業
所得が一定以下の場合や失業した場合減免があります。
失業を事由にする場合に必要なもの:雇用保険受給資格者証等
※納付が困難なときは放置せず、申請することで未納期間をつくらないようにしましょう。
放置した場合、差押えとなるか資格失効期間となります。
■マイナポータル活用してみませんか
◇マイナポータルでできる手続き(要利用者登録)
(1)国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更が申請
(2)保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請
(3)申請結果の確認など
◇〔令和7年度確定申告する方へ〕e-Taxが簡単・便利に!
・社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子送付サービス
・マイナポータルからの「ねんきんネット」利用者全員に紙と電子で送付済み
・今からでも、「ねんきんネット」の再交付申請により電子でも受取りが可能
・国税庁e-Tax等に電子データを取り込むことが可能
・国税庁「QRコード付き証明書等作成システム」で電子データを紙の証明書としても利用可能
※マイナンバーカードと4桁のパスワードが必要です
問い合わせ:
諫早年金事務所【電話】0957-25-1662
子ども・健康保険課 国保年金班【電話】85-2483