- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年7月号
波佐見町図書館では、いろいろなジャンルの本を取り揃えています。
◆新着本のご案内
毎月約120冊ほど受け入れています。
◇健康長寿の人が毎日やっている筋肉にいいこと
何歳になっても筋肉は強くなる!身体が衰えることで起こりうる将来の不安は、筋肉を育てて払拭しよう。今日からすぐに取り組める、筋肉に良い「食事」「運動」「休息」「その他の生活習慣」をわかりやすく紹介する。
◇レクリエ 2025-5・6月
・高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌
高齢者のためのレクリエーションを提案。「食事動作を改善するレクリエーション」「高齢者の病気の知識」を特集するほか、5・6月の制作、音楽レク、指体操などを紹介する。コピーして使えるパズルandぬり絵等付き。
◇世界のおやつ図鑑
佐藤 政人 著
家庭で日常的に食べられているおやつ、特別な日の特別なデザート、簡単につくれるものから手の込んだレシピまで。世界各地で愛されている様々なご当地スイーツをレシピ付きで紹介する。
◆夏の文学・創作特集
図書館にある本の中から、時代物の小説や続き物、児童書からは、自由研究や工作をテーマに紹介します。
◇国宝 上 青春篇(下巻あり)
吉田 修一 著
・映画化「国宝」原作(長崎県出身)
1964年元旦、長崎の老舗料亭で、この国の宝となる役者・立花喜久雄は生まれた。この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出し…。『朝日新聞』連載に加筆修正して単行本化。
◇陽炎ノ辻(51巻まで)
佐伯 泰英 著
・長編「居眠り磐音(いわね)」シリーズ(文庫本)
豊後関前藩の若き武士3人が帰藩したその日に、互いを斬り合う窮地に陥る。友を討った哀しみを胸に、坂崎磐音は江戸・深川の長屋で浪人暮らしを始めるが、やがて幕府をもゆるがす大きな陰謀に巻き込まれ…。
◇つくるたね(身近な物で作る)
汐崎 弘著、汐崎 正江 著
レシピ通りに進まなくても大丈夫。いろいろなつくり方を試してみましょう!木の枝にいろいろなひもを巻く「えだかざり」、針金でつくる「ちいさないきもの」など、楽しい工作レシピ31作品を紹介します。
◇科学のなぜ?新図鑑(研究のきっかけ)
川村 康文 監修、理科教育研究会 編著
地球・宇宙、植物、動物、からだなどについての、子どもたちの「なぜ?」を集め、科学の大切な知識や考え方を豊富な写真とイラストでわかりやすく解説する。
「科学のなぜ?ビジュアル新事典」に新たな“なぜ?”を追加。
◆本の寄贈を希望される方へ
図書館では、以下の本を対象に寄贈を受け付けています。
本の内容によっては、受け付ける場合もあります。
詳しくは教育委員会(社会教育班)もしくは、図書館へお問合せください。
◆(小・中・高生向け)夏休みテーマブックのご案内
館内カウンターの横に課題図書コーナーを設けています。学生の方はご利用ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ: