広報はさみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
しごと
〔お知らせ〕波佐見町職員募集! 受付期間:令和7年7月14日(月)~令和7年8月22日(金)17時まで 第一次試験日:令和7年9月21日(日) 第一次試験会場:長崎国際大学(佐世保市ハウステンボス町2825-7) ※試験案内の詳細及び受験手続等は、町のホームページをご覧ください。 (本紙QRコードよりご覧ください) 原則として、インターネット(パブリックコネクト)よる申し込みとなりますが、郵送及び持参による申し込みもできます。 ...
-
しごと
〔お知らせ〕あなたのスタートアップを支援!波佐見町創業チャレンジ支援事業補助金 町内での創業を促進し、町内の商工業の振興と地域経済の活性化を図ることを目的として、町内で新たに創業する方を支援します。 募集期間:7月14日(月)~8月29日(金) 対象者: ・交付申請日が、町内で創業した日から起算して1年未満の方 ・交付申請日から起算して1年以内に創業する予定の方 等 対象経費: ・創業に必要な設備費(不動産、車両の購入費は除く) ・改修費用(増築や改築) ・店舗等借上費 ・研...
-
くらし
〔お知らせ〕道路上に張り出している樹木の伐採のお願い 道路上に樹木が張り出していると、歩行者や自動車の通行に支障をきたすほか、道路標識やカーブミラーなどが見えにくくなり、交通事故の原因となります。 私有地に生えている樹木等は土地所有者の管理物であり、道路に隣接する個人宅から張り出した庭木や生垣、山林・空地の草木が原因でけがや物品の損傷を招く事故が発生した場合、土地所有者が賠償責任を問われる場合があります。 事故防止のためにも、樹木の張り出し、枯れ木・...
-
くらし
〔お知らせ〕(国民健康保険)7月末までに資格確認書又は資格情報のお知らせを送付 ■国民健康保険に加入の皆様へ 7月末までに資格確認書又は資格情報のお知らせを送付します 令和7年7月31日をもって、被保険者証等が有効期限を迎えます。令和6年12月2日より、健康保険証の新規発行が行われなくなったことから、マイナ保険証をお持ちでない方等には「資格確認書(今までの保険証と同じくらいのサイズ)」、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ(A4判)」を送付します。 8月に新しい資...
-
くらし
〔お知らせ〕75歳以上の皆様へ 令和7年8月からマイナ保険証か紫色の資格確認書の使用を ◆(75歳以上の皆様へ)令和7年8月からは、マイナ保険証か紫色の資格確認書をご使用ください 現在送付している保険証等の有効期限は令和7年7月31日までとなっています。紫色の資格確認書は、後期高齢者医療ご加入の方全員に7月下旬に郵送で交付します。手続きの必要はありません。 マイナ保険証を利用可能な方はぜひマイナ保険証をご利用ください。健診結果やお薬の処方歴がわかるなど、よりよい医療が受けられます。 ...
-
イベント
〔お知らせ〕『はさみ妖怪万博』を開催します 波佐見町歴史文化交流館に妖怪たちがやってきた!? 世界の妖怪の仲間から古道具に宿る付喪神(つくもがみ)まで、ドキドキわくわくする妖怪たちの世界をのぞいてみませんか? 波佐見町の妖怪伝説も…! 日程:7月23日(水)~9月8日(月) 開館時間:9時~17時(最終入館16時30分) 休館日:毎週火曜日 場所:波佐見町歴史文化交流館(特別展示室) 内容:パネル・古道具の展示、河童ポストの設置、妖怪絵巻ワ...
-
くらし
〔お知らせ〕「はちゃまるぬいぐるみ ストラップ」を贈呈 5月15日(木)役場において、川棚高校2年 川田笙裕(かわだそうすけ)さんへの「はちゃまるぬいぐるみストラップ」贈呈式を行いました。 川田さんは、令和5年に開催した「中学生議会」において、本町公式マスコットキャラクターである「はちゃまる」を活用したお土産品やカフェの提案を行いました。 贈呈式では、町長から川田さんへ今年4月に販売開始したぬいぐるみストラップが手渡されました。川田さんは「提案から実現...
-
しごと
〔お知らせ〕国家を守る自衛官 お待ちしています! 6月4日、役場において自衛官募集相談員委嘱式が行われました。 委嘱を受けたのは永留俊二さん(宿郷)、前田美和子さん(宿郷)、水田敏幸さん(折敷瀬郷)、村田京子さん(稗木場郷)の4名です。 自衛官募集相談員とは、自衛隊と連携しながら自衛官志願者への情報提供や相談等を行い、募集事務に協力する方であり、任期は2年間です。長年に渡り波佐見町での自衛官の募集に貢献いただいております。今回の委嘱式をもって改め...
-
くらし
支え合いの芽 み~つけた☆ ◆6月支え合い会議を行いました ▽支え合い活動を広めるには… 支え合い会議は、地域で支え合いのまちづくりに取り組んでいる方々を中心に集まり、支え合いについての勉強会に参加したり、地域に取り組みを広めるためにはどうしたらよいかなど意見を出し合ったりしています。 この日は、秋に開催予定のミニフォーラムの内容を話し合ったほか、それぞれの活動の近況などを報告しました。 支え合い会議は、2か月に1回程度開催...
-
くらし
〔お知らせ〕ご自宅の耐震性能を確認してみませんか? 昭和53年5月31日以前に建てられた戸建て木造住宅の耐震化を支援します。 耐震診断の結果、「危険」と判断された場合、その後の対策に補助を行います。 ※それぞれの項目で条件等がありますので、まずは役場建設課までご相談下さい。 問い合わせ:建設課 建設管理班 【電話】85-3383
-
健康
〔お知らせ〕がん検診を必ず受けましょう! ◆地区巡回バス検診(レントゲン・大腸がん検診)のご案内 ◇種類および対象者 *生活保護世帯、非課税世帯の方は無料となります。検診当日にお申し出ください。 ◇日程 ◆がんは早期発見すれば… がん検診は、早期発見・早期治療によって、命を守るために非常に重要な取り組みです。 特に、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんなどは、定期的な検診によって早期段階で見つかるケースが多く、その結果として治療の...
-
健康
〔お知らせ〕8月集団健診の予約を受け付けています ◆集団健診の種類 ・1 70歳以上の方は、受診料欄の( )内の金額になります。 ・2 生活保護世帯、非課税世帯の方は無料となりますので、お申し出ください。 ・3 会社から案内を受けた一部の社会保険の扶養の方でも集団健診を受けることができます。 ◇健診の開催時期 ◆予約方法 ◇〔電話予約〕長崎県健康事業団 けんしん予約センターへ 受付時間:8:30~17:15(土日・祝除く) 予約期間:7月25日(...
-
健康
〔お知らせ〕歯周疾患健診を受診しましょう 本町では、歯周疾患の予防と早期発見・早期対応を行い、歯と歯ぐきの健康を守るため、『歯周疾患健診』を下記のとおり実施いたします。 受診を希望される方は、各歯科医院(協力医療機関)に予約をして受診してください。 対象者:次の(1)または(2)に該当する方 (1)今年度中に20・30・40・50・60・70歳を迎える方 ・昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ ・昭和40年4月2日~昭和41年4月...
-
健康
〔お知らせ〕80歳になっても20本以上の歯を保ちましょう 8020達成者募集! 本町と大村東彼歯科医師会では、「8020(はちまる・にいまる)運動」を推進しています。 町内の80歳以上の方で自分の歯が20本ある「8020達成者」を募集します。 対象者:昭和20年4月1日までにお生まれ、20本以上の自歯をもつ波佐見町在住者 募集期間:令和7年8月1日(金)~令和7年10月31日(金) 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、町内歯科医療機関に申し込み、歯科健診(無料)を受けてくだ...
-
健康
〔お知らせ〕食中毒を予防しましょう 腹痛や下痢、おう吐などの症状が急に出たことはありませんか。そんなときに疑われる原因のひとつが「食中毒」です。食中毒は、外食だけでなく、家庭でも発生しています。 食中毒は、細菌やウイルスが食物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。 食中毒を起こす細菌は気温が高いと増殖し、6月~9月の夏期は食中毒が多発しています。 3原則を実践し、食中毒を予防しましょう。 ◆食中毒予防3原則 ◇つけない 調...
-
くらし
〔お知らせ〕農地の利用状況調査を実施 します 遊休農地の把握や発生防止・解消のため、毎年実施している農地の利用状況調査を今年も以下のとおり実施します。調査のため農地へ立ち入る場合やお話を伺う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 調査対象:町内全域の農地 調査期間:7月下旬から9月まで 調査方法:農業委員、農地利用最適化推進委員、事務局職員が農地を見回り、利用状況を調査します。 問い合わせ:農林課 農政班 【電話】85-2980
-
健康
〔お知らせ〕農作業中の熱中症に気を付けましょう! 農繁期に入り、夏季の農作業中の熱中症に特に注意が必要です。年齢が高くなるにつれ、のどの渇きや気温の上昇を感じづらくなるともいわれますので、高齢の方は特に注意が必要です。できるだけ高温時の作業は控え、各自で熱中症のリスクに備えた作業をするよう、心がけましょう。 ◆熱中症予防の注意点(参考) ・20分おきに休憩し、こまめな水分補給・塩分補給を心がけましょう。 ・休憩は日陰等の涼しい場所で休憩し、手足を...
-
子育て
〔令和7年度 長崎短期大学との連携事業〕子育て・親育ち講座 ◆子育てについて、楽しく学びませんか? ・託児あり ・参加費無料 子育てなどでお悩みの方を対象に、家庭教育や子育てについて「子育て・親育ち講座」を開催します。 今年度も波佐見町は、保育分野のエキスパートを輩出する長崎短期大学(佐世保市)と連携し、専門的な見識と知識をもって、楽しく学ぶことができる講座を行います。 ◆開催予定スケジュール (1)8月9日(土)〔0~2歳児向け〕 ・第1部…小さいころか...
-
くらし
〔お知らせ〕有事に備えて! 5月25日、波佐見町消防団では現地教養訓練としてホース延長訓練を行いました。 消防ホースは1本20mの長さがあり、災害現場によっては、20本以上のホースを延長することもあり、一刻も早い放水が、火災の被害を最小限に抑えることに繋がります。 当日は波佐見出張所の消防職員の手厚い指導を受け、各団員のスキルの向上はもとより、有事に備えた団員意識の醸成にも繋がりました。 今後も波佐見町消防団は、町民の生命・...
-
スポーツ
〔お知らせ〕グラウンドゴルフは皆さんが楽しめる生涯スポーツです「会員募集中」 波佐見町グラウンドゴルフ協会主催の第32回親善大会が、5月23日鴻ノ巣グラウンドで開催されました。 五月晴れの下、会員多数の参加があり、真剣な中にも、笑いあり、笑顔あり、終始和気あいあいとした中で親睦が深められました。 グラウンドゴルフは、ルールが簡単で年齢・世代を問わず誰でも楽しめる生涯スポーツです。 会員は、随時募集があっています。希望される方は、各郷のグラウンドゴルフ支部へお問い合わせをお願...
- 1/2
- 1
- 2