- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年10月号
◆(お知らせ)10月~12月は赤い羽根共同募金運動
運動のメインテーマを「じぶんの町を良くするしくみ」と掲げ、10月から募金運動を展開しています。波佐見町でお寄せいただいた募金は、約7割が町内に還元され地域福祉事業に活用されています。今回は、「居場所づくり事業」についてご紹介いたします。
◇「夏休み親子工作教室」の開催
海のごみについて学び、その一部を活用した“アップサイクル”(捨てられるものに新しい価値を与えて生まれ変わらせる)活動としてチャーム作りをしました。好みの色で可愛く仕上がり、親子で楽しいひと時を過ごされていました。
◇「クーリングシェルターモデル」事業
7月から9月の夏季期間中、地域の公民館や集会場を「クーリングシェルター」として開放した地区に対し、空調費の一部を助成しました。
◇その他の事業
ふれあい型給食サービス、学校・福祉団体等の活動助成高齢者等防犯対策事業など
「赤い羽根共同募金って、どんな募金?」
「身近な福祉活動に役立てている募金だよ」
皆様の温かいご協力により、波佐見町では多くの地域福祉事業が展開されています。
今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
長崎県共同募金会波佐見町支会
◆(お知らせ)歳末たすけあい見舞金の申請について
「歳末たすけあい募金」は、支援を必要としている人々が新たな年を迎える時期に安心して暮らすことができるよう実施しています。お寄せいただいた募金は、町内の下記の方々へお見舞金としてお届けしており、申請の受付を行っています。
申請対象:低所得世帯・身体や精神に障害がある方・寝たきりの方
※知的障害者の方へは、年末交流会の費用として配分しております。
申請締切:11月7日(金)
申請方法:本人または家族からの申請が必要です。申請書類や提出方法、詳しい条件などについては地区の民生委員または社会福祉協議会へお尋ねください。
◆(お知らせ)点訳ボランティア養成講座の受講生募集
点訳ボランティアを養成するため、点字や点訳について基礎から学ぶ講座を下記日程で開催します。
日程:11月11日~12月9日(全5回)毎週火曜日 13:30~15:30
場所:波佐見町農村環境改善センター
受講料:1,600円
申込〆切:11月4日(火)
備考:町内で活躍されている点訳ボランティアでんでんむしの活動をFacebookにて紹介していますのでご覧ください。
申込方法:【電話】85-2240またはQRコードへ
※QRコードは本紙をご覧ください。
◆(お知らせ)映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』上映会
吉沢亮・忍足(おしだり)亜希子主演の映画上映会が開催されます。
聴覚障害のある両親から生まれた子どもである主人公の成長に伴う葛藤と親子の絆を描く物語です。心に響くストーリーをぜひ会場でご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。
日時:11月16日(日)13:30開演
会場:川棚町公会堂
・上映協力券…1,200円(波佐見町農村環境改善センター、波佐見町総合文化会館)
・前売券…1,300円(ローソンチケット Lコード82794)
・当日券…一般1,500円/小中高生800円
主催:「ふたつの世界」東彼地区上映実行委員会
◆善意の広場(令和7年9月受付分)
波佐見町社会福祉協議会では、皆さまからの善意のご寄附を町内の社会福祉の推進に活用させていただきます。
それぞれのご寄附に対し、厚くお礼申し上げます。
◇金一封
・光輪はさみこども園学童げんきクラブ 様
波佐見町ボランティア連絡協議会では、使用済み切手や書き損じはがきなどを集めています。皆さまのご協力に感謝いたします。
◇収集ボランティア
・アナンダこども園 様
・でんきやさん 様
・にこにこ内の波会 様
・鬼木郷長寿会 様
・小樽郷長寿会 様
・オリヒメ志折 様
・永尾郷自治会 様
・はさみ慈恵会館 様
・三股郷自治会 様
・ワンコ・サービス(株) 様
・岡田甲子男記念奨学財団 様
※個人名は本紙をご覧ください。

