くらし はさみ図書館だより 第四号

波佐見町図書館では、いろいろなジャンルの本を取り揃えています。

◆新着本のご案内
毎月約120冊ほど受け入れています。

・だったらこれならどうですか
ヨシタケ シンスケ著
2025年、東京開催の「ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ」の会場写真や描きおろし原画andラフスケッチ等を掲載し、ヨシタケシンスケの絵本紹介、ロングインタビューを収録。『MOE』掲載をもとに書籍化。

・日本の祭り解剖図鑑
久保田 裕道著
人はなぜ祭りに熱狂するのか? 祖霊神、来訪神、仏さま…。誰をまつり、何を祈るかを知れば、祭りをより深く楽しめる。日本全国60超の祭りを季節ごとに分け、神輿、山車、獅子といった必須アイテムとともに完全図解する。

・図解でよくわかる農業と節税のきほん
青木 寿幸著
農業経営において税金はコストや借金と同じで削減すべきもの。所得税、法人税、相続税から、令和5年10月より導入されるインボイス制度が適用される消費税まで、削減できる方法を網羅的に解説する。

◆読書の秋 特集
図書館にある本の中から、一般書は食や芸術の文化面を児童書は、歴史や伝記をテーマに紹介します。

◇料理・健康
・グルテンフリーのひと皿ごはん
たかせ さと美著
未病と呼ばれる不調に効果があるといわれ、簡単に作れて体にいい「グルテンフリー」のレシピ本。小麦粉と白砂糖を使わない、鍋とスープ、めん、ごはんもの、粉もの、おやつのつくり方を紹介します。180度開く製本。

◇芸術・絵画
・運命の絵(続巻あり)
中野 京子著
ブリューゲル「雪中の狩人」、ルーベンス「メドゥーサの首」…。コントロール不能な人生の流転を描いた作品や、画家の人生を変えた1枚など「運命の絵」を読み解く。主要絵画には詳細解説を付す。『オール讀物』連載に加筆。

◇歴史 (新しい伝記シリーズ)
・ざんねんな歴史人物
真山 知幸著
ワガママだったり、とんでもない性格を持っていたり…。伊藤博文、源頼朝、コロンブスら、歴史に大きな影響を与えた64人の歴史人物たちの「ざんねん」な部分にスポットライトをあてて紹介する。

◇伝記 (新しい伝記シリーズ)
・ざんねんな偉人伝
真山 知幸著
ワガママで評判が悪かったり、得意なこと以外は何もできなかったり…。偉人と呼ばれる人たちもまた、私たちと同じように欠点があった。65人の偉人たちの「ざんねん」な部分にスポットライトをあてて紹介する。

図書の内容等は「TRCMARC」及び「Tosho Tosho」より引用

◆図書館イベントリポート
長崎県の子どもを対象に読書の輪を広げるイベント「子ども読書リーダー養成講座」が7月に開催されました。図書館見学ツアーや子ども自らが本を選び、魅力を発表する“ビブリオバトル” などを実施。本の楽しさ・大切さを知る3日間となりました。

◇お仕事体験
本の保護シールを貼ったり糸で綴じる本(メモ帳)を作ったよ

保護した本は準備ができ次第 棚に出していきます

◇ビブリオバトル
好きな本のおもしろいところを紹介したよ

◇読み聞かせ
内容が伝わりやすい読みあげ方を練習をしたよ

◆お知らせ
「図書館員が選んだ-長崎県わくわくブックリスト300選-」の書棚がリニューアルしました。「乳児」から「成人」まで年代別にカラーラベルを貼っています。読みたい本に迷ったときは、のぞいてみてください。