くらし くらしの情報ーお知らせー

■令和7年度会計年度任用職員を募集します!
▽学校図書館運営員
募集人数:1名
資格等:
・資格あり…司書の資格を有する方(令和6度末までに取得見込みの方)
・資格なし…図書館や学校で勤務経験のある方
・共通…普通自動車運転免許を有し、簡単なパソコン操作ができる方
提出書類:履歴書・司書資格証の写し・運転免許証の写し

▽幼稚園教諭
募集人数:1名
提出書類:履歴書・幼稚園教諭免許の写し

▽共通
勤務地:町内小中学校・幼稚園
募集期限:令和7年3月14日(金)必着
面接試験日:令和7年3月17日(月)

問い合わせ・提出先・面接場所:教育委員会学校教育課
【電話】54-1981

■物価高騰支援給付金のお知らせ
国の総合経済対策に基づく低所得世帯への支援として、令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円(1世帯につき1回限り)を支給します。
また、それらの世帯のうち、18歳以下のこども(平成18年4月2日以降に出生)がいる世帯に対しては、こども1人あたりにつき2万円を追加給付します。
支給対象世帯:基準日(令和6年12月13日)時点において、本町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税者で構成される世帯
※住民税課税者の扶養親族等のみの世帯などは除く
申請手続き:支給対象世帯には、2月末から「支給のお知らせ」または「支給要件確認書」等を発送しますので、手続き内容をご確認ください。
申請期限:令和7年3月31日(当日消印有効)
※受給要件など詳しくは、町公式ホームページをご覧ください。

問い合わせ:福祉課福祉総務班
【電話】53-1165

■WEB定期法律相談会(予約制)
弁護士による法律相談会を次の日程で開設しますのでご利用下さい。
※相談には必ず予約が必要です。
とき:令和7年3月19日(水)午後1時~午後4時50分
(1)午後1時~
(2)午後1時40分~
(3)午後2時20分~
(4)午後3時~
(5)午後3時40分~
(6)午後4時20分~
ところ:役場本庁2階会議室
相談料:無料
※相談者の資力によっては、有料となる場合があります。
申し込み先:五島ひだまり法律事務所
【電話】0959-75-0825

■長崎県戦没者慰霊奉賛会奉賛金へのご協力ありがとうございました
令和6年度も多くの町民の皆さまから温かい善意の奉賛金をいただきました。おかげをもちまして、町内で426,056円の奉賛金が集まりました。
お寄せいただいた奉賛金は、長崎県戦没者慰霊奉賛会に送金し、戦没者追悼行事や関係施設の整備および維持管理などに活用します。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

問い合わせ:長崎県戦没者慰霊奉賛会新上五島町支部(福祉課内)
【電話】53-1165