健康 お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー

◆あんま、はり、きゅう施術費を助成します
対象:熊本市国民健康保険または後期高齢者医療保険の被保険者
費用:1回につき1,000円(2,500円以上の保険適用外の施術に限る)
助成回数:1日1回1年間(4月~翌年3月)に45回まで
助成方法:本市から施術所に助成額を支払います。対象者は施術料金から助成額を引いた金額を施術所にお支払いください
申請に必要なもの:マイナ保険証、資格確認証、資格情報のお知らせ、保険証申市指定の施術所へ詳しくは、熊本市こくほ・こうきコールセンター(【電話】326-5900)または市ホームページへ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2290

◆こころの健康づくり講演会(無料)
◇講話「やめたいけどやめられない依存症、回復への本人と家族の取り組み~アルコール・薬物・ギャンブル・買い物・窃盗など~」
日時:6月28日(土)午後1時~2時45分
定員:60人(先着順)

◇「座談会~西川先生に聞いてみよう!~」
日時:6月28日(土)午後3時~4時半
対象:依存症の問題に悩む家族
定員:10人(先着順)

(共通)
場所:中央公民館7階ホール
講師:西川京子さん
申込:5月28日~6月20日に電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆ひきこもりについてお悩みではありませんか
(1)ひきこもり家族教室
日時:5月12日(月)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと
演題:アサーション・トレーニング(仮)
講師:ひきこもり支援センター職員
対象:ひきこもりのことでお悩みのご家族
申込:初めての方は事前面談の予約が必要

(2)ひきこもり出張型支援
期日:
・東区…5月7日(水)
・南区…5月14日(水)
・西区…5月21日(水)
・北区…5月28日(水)
場所:区役所
対象:ひきこもりのことでお悩みの本人または家族
申込:初めての方は要事前予約
詳しくは、熊本市ひきこもり支援センター「りんく」(【電話】366-2220 平日午前9時~午後4時)へ電話またはホームページ(【URL】http://www.kumamoto-link.com/)で確認ください。

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆熊本県精神科救急情報センター
内容:休日や夜間において、精神症状の急変などで速やかな医療が必要な場合に、精神疾患を有する方や家族からの電話相談を受け付けています
※かかりつけの医療機関がある方は、まずそちらへ相談ください。

問い合わせ:熊本県精神科救急情報センター
【電話】385-9939
平日夜間…午後5時~翌午前9時
休日…24時間

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】366-1171

◆2025年度『点訳、朗読(音訳)奉仕員養成講座』受講生募集
日時:
・開講式・説明会…6月9日(月)午後1時半から
・講習会…6月12日(木)~12月11日(木)毎週木曜日午後1時~4時(全24回)
場所:熊本県身体障がい者福祉センター2階会議室1~3(東区長嶺南2丁目3-2)
内容:視覚障がい者向けの点訳、音訳サービスを提供するために必要な知識と技術を修得する講座。視覚障害者概論、点訳・音訳の基礎~応用。PCデータ作成など
対象:視覚障がい者福祉に理解と熱意がある方
定員:点訳15人、朗読(音訳)15人(ともに先着順)
費用:講習会テキスト等
申込:5月30日までに熊本県点字図書館(水曜日休館)へ電話(【電話】383-6333)、またはメール(【E-mail】[email protected])で申し込み詳しくは、熊本県点字図書館ホームページ(【URL】https://kumaten.jimdofree.com/)へ

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆希望荘作品展2025出品募集(個人・団体)
期間:8月1日(金)~31日(日)(予定)
内容:近年中に制作された希望荘未発表作品(絵画、木竹工、手芸、書道、写真など)
場所:障がい者福祉センター希望荘(中央区大江5丁目1-15)
対象:本市に住む障がいのある方、障がい者に関わる団体・施設・学校
申込:5月15日~6月15日(必着)に出品申込書を書いて、直接、ファクス、メールまたは郵送で希望荘へ
※ファクスまたはメールで申し込み後2日以内に返信が無い場合はご連絡ください。出品申込書は4月下旬よりホームページからダウンロード可。用紙が必要な方は連絡ください。

問い合わせ:障がい者福祉センター希望荘
【電話】371-5533【FAX】364-5309【E-mail】[email protected]【URL】https://kibousou.com/

◆令和7年度「市民後見人養成講座(成年後見制度)」受講希望者説明会(無料)
日時:6月12日(木)午前10時~11時半
場所:健康センター新町分室2階多目的ホール
対象:本制度の理解を深め、市民の成年後見人として活動を希望する方(専門資格所持者は除く)
定員:30人(先着順)
申込:5月1日~30日に電話(熊本市社会福祉協議会【電話】247-7720)、ファクス(【FAX】327-5366)、または市社協ホームページ内申し込みフォームから申し込み

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆糖尿病教室のお知らせ
日時:6月10日(火)午後1時~2時50分(1、8月を除く毎月第2火曜日予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:(1)合併症(総論)、(2)食品交換表について
講師:(1)櫨川 岩穂(はぜかわ いわほ)(代謝内科科長)、(2)管理栄養士
費用:車で来院の際は駐車料金が発生
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用が必要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。

問い合わせ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711