くまもと市政だより 2025年5月号 Vol.925

発行号の内容
-
子育て
[特集]「熊本市こども計画2025」がスタート!(1)
■こどもも親も笑顔になる、支援制度をご紹介 本市では、安心して子育てできる環境づくりと、すべてのこどもの健やかな成長を支える取り組みの拡充を進めています。 結婚・妊娠・出産・子育て、それぞれの場面において切れ目なく受けられる支援をご紹介します。 ◆結婚・妊娠・出産 ◇くまもと出会いサポートセンター 結婚を希望する独身者の出会いを応援するため、「くまもと出会いサポートセンター“Kumarry(クマリ…
-
くらし
[特集]「熊本市こども計画2025」がスタート!(2)
■令和7年4月「熊本市こども計画2025」がスタート! こんなまちづくりを目指します。 ・すべてのこどもや若者が健やかに成長し、結婚・妊娠・出産などの希望がかない、子育てに伴う喜びを感じることができるまち。 ・多様な人々の笑顔があふれ、誰もが希望を抱いて暮らすことができるまち。 ・そのような「こどもが輝き、若者が希望を抱くまち」の実現を目指し、こどもや若者・子育てされている皆さんを対象とした取り組…
-
くらし
令和7年度当初予算『心をつないで くまもとの未来へ』
上質な生活都市の実現に向けて、令和7年度アクションプランにおける3つの重点事項((1)慢性的な交通渋滞の解消、(2)半導体関連企業の熊本進出に伴う諸課題への対応、(3)総合的なこども施策の推進)と、第8次総合計画における8つのビジョンを柱に予算を編成しました。 ◆予算の概要 令和7年度一般会計当初予算規模は、4,193億円で、前年度比179億円の増(伸び率+4.5%)。 ※過去最大の予算規模。 ・…
-
健康
[がん治療を受けている皆さんへ]熊本市アピアランスケア推進事業を拡充します!
◆ウィッグや胸部補整具等の購入費助成 がんにり患された方が、治療を続けながら社会参加等を継続するための支援として、がんの治療に伴うアピアランス(外見)の変化に対処する目的で購入したウィッグや胸部補整具等の購入費用の一部を助成します。 令和7年4月から、胸部補整具の対象品目の追加や上限額を変更しました。 ◇助成対象者 ※以下の全ての要件を満たす方。 1 本市に住民票がある方 2 がんと診断され、その…
-
くらし
はじめよう!デコ活~脱炭素につながる新しい暮らし~
◆地球温暖化対策が必要です! 近年の異常気象は、二酸化炭素などの温室効果ガスが増え過ぎたことによる地球温暖化が原因といわれています。 本市では、地球温暖化を防止するため、「2050年カーボンニュートラル」(温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすること)の実現に向けた取り組みを推進しています。 脱炭素につながる活動「デコ活」への取り組みにご協力をお願いします。 ◆「デコ活」の取り組み例 ・家電(エアコン…
-
くらし
5月は消費者月間!地球を救うため、消費者にできること
どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、自身の消費行動を振り返ったり、考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。そして、地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動をみんなで始めてみませんか。 ●「グリーン志向の消費行動」とは 環境に配慮された商品・サービスを理解し、意識的に選好するなどの行動のこと。マイバッグ・マイボトルの利用や省エネ製品を買うこと、公共交通機関を利用すること、シェア…
-
くらし
熊本市 新庁舎だより(第2号 令和7年5月)
◆新庁舎整備に関する座談会を開催しました! 建設予定地の周辺にお住まいの方やお勤めの方、子育て世代の方、大学生など、幅広い層の方にお集まりいただき、新庁舎整備に関するご意見やアイデアを伺いました。座談会でいただいたご意見等を参考に、今後実施する新庁舎整備に関する市民ワークショップで、さらにご意見を伺っていきます。(参加者:自治協議会(慶徳校区、城東校区)、NPO法人さるこう熊本、九州産交ランドマー…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆5月は固定資産税第1期と軽自動車税の納期限です 納期限:6月2日(月) 市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。詳しくは、市ホームページへ。 ・市ホームページ ・地方税お支払サイト ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:納税課 【電話】328-2204 ◆証明書のコンビニ交付サービスを休止します 証明システムメンテナンスのため、下記の期間コンビニ交付サービスを休止しま…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆空き家リフォーム工事費の一部を補助します 子育て世帯、若者夫婦世帯による空き家取得後のリフォーム工事やリフォーム済み空き家の購入に対する補助です(上限40万円)。 要件がありますので、詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:空家対策課 【電話】328-2514 ◆空き家の解体費の一部を補助します ◇倒壊の危険性が高い空き家の除却補助 「建物が傾いて倒壊の危険性が高い」空き家についての除却補助で…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆住宅用火災警報器を定期的に点検しましょう! 住宅用火災警報器の電池が切れていないか等を確認し、正常に作動しない場合は本体の取り替えや電池交換をしてください。 警報器は10年を目安に交換することが推奨されています。いざという時にきちんと作動するように、日頃から点検を行いましょう。 ◇2025年度全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 問い合わせ:消防局予防課 【電話】363-02…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー
◆わんにゃん相談コーナー(犬のしつけ)(無料) 日時:5月23日(金)午前10時~午後4時 場所:市動物愛護センター 内容:犬のしつけの悩みに対する個別相談 講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター 対象:犬の飼い主 ※ペット同伴可。 定員:10組(応募多数の場合は抽選) 申込:5月13日まで(必着)にはがきに住所、氏名、年齢、電話番号、相談内容を書いて〒861-8045 東区小山2丁目11…
-
くらし
パブリックコメント 結果公表
◆住民基本台帳に関する事務の特定個人情報保護評価書(素案) 担当課:戸籍住民課(【電話】328-2031) 閲覧期間:5月1日(木)~30日(金) 閲覧場所:戸籍住民課、区役所、市ホームページなど
-
くらし
くらしの中の人権137
◆こどもに関する人権問題 こどもを取り巻く環境を見ると、虐待やいじめ、インターネットによるトラブルなど、こどもの健全な成長や安全が脅かされる深刻な問題が生じています。 このような中、全てのこどもが、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、令和5年4月に『こども基本法』が施行されました。 『こども基本法』には、「すべてのこどもは大切にされ、基本的な人権が守られ、差別されないこと…
-
くらし
令和7年は国勢調査の年!統計調査員を募集しています
多くの方のご登録をお待ちしています。 業務内容: ・調査員説明会への出席 ・調査票の配布と記入の依頼、回収 ・調査票の点検、提出 登録要件: ・責任をもって調査事務を遂行できる20歳以上の方 ・税務・警察・選挙などに直接関係のない方 ・調査の際に知り得た秘密の保持を順守できる方 ・暴力団員その他の反社会的勢力と密接な関係を有しない方 活動期間・報酬: ・従事期間は1調査当たりおおむね2~3か月程度…
-
しごと
委員募集
◆熊本市児童館運営審議会 本市の児童館の運営に関する意見を聞くための委員を募集します。 任期:委嘱日から1年 対象:本市に住むか通勤・通学する18歳以上の方 定員:2人(書類・面接による選考) 詳しくは、市ホームページまたはこども支援課(【電話】328-2158)へ。 ◆熊本市総合計画審議会 総合計画の評価・検証等に関する意見を聞くための委員を募集します。 任期:委嘱日から令和9年3月31日 対象…
-
くらし
パブリックコメント
皆さんの意見を募集します。 ◆(仮称)熊本市公契約条例(素案) 内容:発注者である本市の責務や受注者である事業者の責務等の必要な事項を定める条例の素案 提出先:5月1日~6月2日までに持参、郵送、ファクス(【FAX】359-7689)またはメール(【E-mail】[email protected])で〒860-8601 契約政策課(【電話】328-2136)へ 閲…
-
くらし
就農スタートアップ支援事業始まります!
新たに就農して5年目までの方を対象に、経営発展に必要な農業用施設・機械の導入を支援します。 ◆事業説明会(当日直接会場へ) ◆事業公募期間・受付場所 6月2日~30日に応募書類をお住まいの地域の農業振興課(河内農業振興室・南農業振興室を除く)へ ※事業の対象・要件・必要な手続きなど詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:農業支援課 【電話】328-2384
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆くま職(P) くまもと都市圏の積極採用企業の合同就職説明会をくまもと県民交流会館パレアにて開催します。 日時:6月1日(日)午後1時~5時 内容:約50社の地場企業が集結する就職説明会 対象:一般の転職希望者、求職中の方、現在就職活動中の学生 (以下の市町村内の企業が参加予定) ※熊本連携中枢都市圏対象エリア 熊本市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会ー
◆歴史サロン花畑「歴史談話室」(無料) 日時:6月10日(火)午後2時~4時 場所:歴史文書資料室(住友生命ビル4階) 内容:歴史への疑問や読めない古文書・掛け軸などの相談 講師:森山秀吉さん(元熊本大学教授)、松﨑範子さん(肥後医育ミュージアム研究員)、柳田快明さん(前熊本中世史研究会代表)、林孝子さん(熊本県漢詩連盟常任理事) 定員:12人(先着順) 申込:5月20日午前10時から電話で歴史文…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育ー
◆地域で子育て応援 有償ボランティア募集 内容:生後3か月~小学6年生のお迎えや自宅預かり、健診時の付き添いなど 対象:本市に住む20歳以上の健康な方 ※会員登録と講習受講(年度内4回開催)が必要(講習は男女共同参画センターはあもにいで実施)。 報酬:1時間当たり600円~(依頼会員から協力会員へ直接支払い) ◇第1回協力会員講習会 期間:6月3日(火)~8日間(9講座/26時間)程度 ※初日から…
- 1/2
- 1
- 2