くらし 令和7年度 市県民税(住民税)の申告相談

■市県民税の申告が必要な人
令和7年1月1日現在、本市以外に居住していた人は、居住していた市町村に問い合わせください。


※「申告不要」に該当する場合でも、所得証明書が必要な人、福祉関係のサービスを利用する人などは、市県民税の申告が必要となることがあります。

■申告に必要なもの
(1)「マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類」
※代理人による提出の場合は、「委任状」、「代理人の本人確認書類」も必要です。

(2)収入、所得を証明できる書類

(3)所得控除の対象となる書類(書類がない、資料内容に不備がある場合は控除適用できません)

(※)障害者控除対象者認定書については、介護保険課へ問い合わせまたは市ホームページを確認ください。

問合せ:介護保険課
【電話】33-4438

■郵送で申告する場合
「令和7年度市県民税申告書」に住所、氏名、生年月日、電話番号などの必要事項を記入し、(1)~(3)のコピーを同封し、郵送してください。

■申告用紙の配布場所
市役所本庁市民税課、各支所、各コミュニティセンターに置いてあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。

■市県民税(住民税)申告相談受付日程・会場
開催期間:2月6日(木)~3月17日(月)
混雑を避けるため、できるだけ指定日に来場ください。(他の指定日に来場することも可能です。)
・2/17、27、3/3、15は混雑が予想されます。(※)前年と会場が変更になっています。

■税務署が開設する申告相談会場
開設場所:八代税務署3階会議室
開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土日・祝日を除く)
受付時間:9:00~16:00
会場に入場する際は、「入場整理券」が必要です。当日配布に加えて、オンライン事前発行も行います。詳しくは、国税庁ホームページを確認ください。
申告相談会場では、自身のスマホを利用し、「確定申告書等作成コーナー」を利用した申告書などを作成、e-Taxによる送信(提出)する指導を行っていますので、スマホとマイナンバーカードを持参して来場ください。
確定申告書等作成コーナー:スマホとマイナンバーカードを利用して、自宅から申告書などの作成・e-Taxによる送信(提出)ができます。

問合せ:
国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901
八代税務署【電話】32-3141 ※自動音声案内