- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年2月号
■犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬を飼い始めたら、犬の登録が義務付けられています。また、犬の狂犬病予防注射は、年1回の接種が義務付けられています。
犬の登録や予防注射が済んでいない人は、環境課または各支所地域振興課で、鑑札(交付手数料3,000円)や注射済票(交付手数料500円。動物病院の接種証明書が必要。)の交付手続きをお願いします。
交付された鑑札や注射済票のプレートは、犬に必ずつけ、放し飼いやフンの放置はやめましょう。
※市の委託先動物病院でも、交付手続きができます。
申込み・問合せ:環境課
【電話】33-4114
■家畜を飼養する人は報告が必要です
家畜伝染病予防法に基づき、家畜を1頭(羽)以上飼養する人は飼養動物・家畜の頭羽数などを毎年、報告することが義務付けられています。
報告対象家畜:牛、水牛、鹿、馬、めん羊、ヤギ、豚(ミニブタ含む)、いのしし、鶏(鳥骨鶏、ちゃぼなど含む)、あひる(あいがも)、うずら、きじ、だちょう(エミュー含む)、ほろほろ鳥、七面鳥
報告書類提出期限:2月10日(月)
報告先・問合せ:農業振興課
【電話】33-8751
■自衛官等募集事務に係る募集対象者情報からの除外申請
自衛隊から募集対象者情報(氏名・住所・生年月日・性別)の提供依頼があった場合、法令に基づき提供しています。
しかし、対象者本人や保護者などからの希望により、自衛隊への情報提供を望まない場合は、除外申請の手続きをすることで、自衛隊へ提供する情報から除外することができます。
詳細は、市ホームページを確認ください。
募集対象者:
・平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
・平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの人
受付期間:2月3日(月)~4月30日(水)まで(土日・祝日を除く)
申込み・問合せ:危機管理課
【電話】33-4112
■軽自動車などの名義変更、廃車の手続きはお早めに
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在の所有者などに課税されます。車両を廃車または譲渡した場合は、手続きをしないと引き続き課税対象となります。
問合せ:市民税課
【電話】33-4107
■「フードドライブ」に協力ください
食べる予定のない食品などを持ち寄り、必要とする人たちに届ける「フードドライブ」に協力ください。
日時:
(1)2月10日(月)、12日(水)、13日(木) 8:30~17:00
(2)2月16日(日) 10:00~15:00
場所:
(1)市役所本庁舎1階総合案内所、各支所地域振興課、エコエイトやつしろ
(2)「やつしろSDGsの日」開催時 市役所本庁舎1階
食品:未開封で常温保存ができ、賞味期限が4月1日以降のもの
申込み・問合せ:循環社会推進課
【電話】34-1997
■シルバーワークプラザ八代の譲渡について
令和7年4月1日に「シルバーワークプラザ八代」の建物を公益社団法人八代市シルバー人材センターへ譲渡します。それに伴い、シルバーワークプラザ八代の管理・運営が公益社団法人八代市シルバー人材センターへ移行されます。なお、文化財の麦島城遺跡については、これまでどおり施設の開館時間において見学することができます。
問合せ:高齢者支援課
【電話】33-4436