広報やつしろ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
特集 九州国際スリーデーマーチ(1)
-
イベント
特集 九州国際スリーデーマーチ(2)
■毎日違う楽しみ方 コース紹介おすすめコース・スポット ○参加者全員プレゼント 第30回記念大会特別ノベルティとして、参加者全員に市内温泉施設共通入浴券をプレゼントします。 [2/28(金)] ◆くまモンポート八代コース(30km) 八代海の爽やかな潮風を感じながら、新たな海の玄関口「くまモンポート八代」を目指して歩きます。くまモンポート八代には日本庭園やたくさんのくまモン像があり、特に「ビッグく…
-
くらし
まちのわだい(1)
■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
まちのわだい(2)
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
令和7年度 市県民税(住民税)の申告相談
■市県民税の申告が必要な人 令和7年1月1日現在、本市以外に居住していた人は、居住していた市町村に問い合わせください。 ※「申告不要」に該当する場合でも、所得証明書が必要な人、福祉関係のサービスを利用する人などは、市県民税の申告が必要となることがあります。 ■申告に必要なもの (1)「マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類」 ※代理人による提出の場合は、「委任状」、「代理人の本人確認書類…
-
イベント
令和6年度 やつしろのお雛祭り
■第16回ひなぐ雛祭り 日時:2月8日(土)~3月3日(月) 場所:各旅館、ばんぺい湯など ○竹灯り 日時:3月1日(土)、2日(日) 18:00~21:00 場所:ばんぺいゆ神社 ※雨天中止 ○そがみまこ「ひな祭りコンサート」 日時:3月1日(土)16:00~18:00 場所:日奈久ゆめ倉庫 入場料:無料 問合せ:日奈久温泉観光案内所(日奈久ゆめ倉庫) 【電話】38-0267 ■第23回城下町「…
-
イベント
いろいろな国の文化に触れてみませんか 国際交流“ふれあい”フェスタ
会場内ではいろいろな国の文化紹介や体験ブース、歌やダンスなどのステージ発表が行われます。さらに今年は、ハワイ・フィリピン・ベトナム・韓国などの料理が楽しめるキッチンカーが大集合するほか、“やつしろマルシェ”も同時開催されます。 日時:2月8日(土)10:00~16:00 場所:桜十字ホールやつしろ 入場:無料(どなたでも参加できます) 詳しくは、やつしろ国際協会ホームページを確認ください。 ■ステ…
-
イベント
いっそDEフェスタ2025
ママアスリート寺田明日香さんによる講演会や講師のオリジナルグッズなどが当たる抽選会、ワークショップ、展示、スタンプラリーが行われます。今年はいっそDEマルシェも同時開催されます。 日時:2月9日(日)10:00~15:15 場所:桜十字ホールやつしろ ■講演会 演題:「人生の“ハードル”の楽しみ方~ママアスリート・寺田明日香の挑戦~」 講師:寺田明日香さん(東京オリンピック2020 女子100mハ…
-
くらし
八代市からのお知らせ
■八代市デジタルサービス相談窓口が始まります 八代市デジタルサービス相談窓口は、スマホの基本的な使い方や、本市が提供しているデジタルを活用した行政サービスについて相談できる窓口です。 ○窓口で相談できるデジタル行政サービス ・八代市スマート避難所システム「はちパス」 ・防災アプリ「@InfoCanal(アットインフォカナル)」 ・ごみ分別アプリ「さんあ~る」 ・道路情報マップ「Ydマップ」 ・公共…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか
※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間 9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間 9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間…
-
子育て
乳幼児健診・母子相談
本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●1歳児フッ化物歯面塗布(バースデイ予防歯科) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4カ月児健診(集団) ・7カ月児健診(集団) ・1歳…
-
健康
相談・献血
■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200 鏡保健センター【電話】52-5277 ■精神保健相談(要予約) 日時:6日(木)・21日(金) 14:00~16:00 問合せ:八代保健所 【電話】33-3229 ■こころの健康相談(要予約) ○本庁2階すこやかルーム 日時:18日(火)13:30~15:30 …
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■本人通知制度を利用ください 本人通知制度とは、事前登録により、住民票の写しなどを本人の代理人や第三者に交付した場合に、登録者に交付した事実を通知する制度です。 不正請求の早期発見・事実関係の早期究明や、不正請求を抑止する効果が期待されます。 ○通知の対象となる証明書 ・住民票の写し ・住民票に記載をした事項に関する証明書 ・戸籍の附票の写しおよび戸籍の謄本または抄本 ・戸籍に記載した事項に関する…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■犬の登録と狂犬病予防注射 狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬を飼い始めたら、犬の登録が義務付けられています。また、犬の狂犬病予防注射は、年1回の接種が義務付けられています。 犬の登録や予防注射が済んでいない人は、環境課または各支所地域振興課で、鑑札(交付手数料3,000円)や注射済票(交付手数料500円。動物病院の接種証明書が必要。)の交付手続きをお願いします。 交付された鑑札や注射済票の…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(3)
■九州管区広域緊急援助隊 合同訓練実施 大規模な災害が発生した場合に備え、警察と関係機関の合同で災害対応訓練を実施することに伴い、会場となる球磨川河川敷緑地公園付近への立ち入り規制や交通規制を行います。 日時: ・2月13日(木)12:00頃~ ・14日(金)12:00頃 場所:遙拝八の字広場、球磨川河川敷緑地公園一帯 問合せ: 危機管理課【電話】33-4112 熊本県警察本部【電話】096-38…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」
■やつしろ文化財講座(6) お祭りでんでん館と博物館の学芸員が八代の歴史と文化を深掘りする講座の6回目。今回は、妙見祭の奴(やっこ)について、伝承されてきた資料から由来や移り変わり、芸能について紹介します。 日時:2月9日(日)10:00~11:00 場所:お祭りでんでん館 演題:「深掘り妙見祭 奴 ~誇り高き男たち~」 講師:学芸員 早瀬輝美 定員:40人 問合せ:お祭りでんでん館 【電話】37…
-
イベント
まちなか情報
※各イベントの詳細は、市ホームページを確認ください。 問合せ: (1)まちなか活性化協議会【電話】35-4747 (2)本町1丁目商店街事務所【電話】37-8880 (3)通町商店街事務所【電話】32-4509 商工政策課【電話】33-8513
-
くらし
くらしの情報「募集」
■住宅課 会計年度任用職員募集 市営住宅家賃等集金事務員を募集します。 応募資格:次の(1)から(3)の全てを満たす人 (1)意欲を持って職務を遂行できる人 (2)パソコンでのデータ入力などができる人 (3)普通自動車免許を有し、自動車運転が可能な人 仕事内容: ・集金の日程調整と集金訪問 ・集金の適正な管理と市への入金処理 ・滞納者に対して納付指導 ・システムへの入力や文書の作成 詳しくは住宅課…
-
くらし
くらしの情報「相談」
■行政書士(ぎょうせいしょし)による入管問題(にゅうかんもんだい)無料相談会(むりょうそうだんかい) 家族(かぞく)の招聘(しょうへい)、国際結婚(こくさいけっこん)、永住(えいじゅう)、帰化(きか)、外国人(がいこくじん)の雇用(こよう)・会社設立(かいしゃせつりつ)など 日時(にちじ):2月(がつ)18日(にち)(火)(かようび)13:00~15:00 場所(ばしょ):市民相談室(しみんそうだ…
-
その他
くらしの情報「その他」
■エコエイトやつしろ日曜特別開設受け入れ(有料) ○日曜日開設受け入れ(有料) 2月16(日)8:30~11:30 受入物:資源物、粗大ごみ ※燃えるごみは対象外 収集日や分別方法を調べるには、ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」を利用ください。 ○祝日・振替休日のごみ収集について ※ごみは住んでいる町内にある、ごみ集積所へ出してください。 問合せ:エコエイトやつしろ 【電話】32-4675 ■今月の…
- 1/2
- 1
- 2