- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年7月号
■令和7年度 八代市職員募集(後期日程)
申込受付期間:7月18日(金)~8月11日(月)
試験案内配布場所:本庁総合案内、各支所、各出張所
後期日程:
※テストセンター方式は、全国340カ所以上の会場で実施されるパソコンを使った試験です。受験者が指定期間内に希望する日時・会場を自分で予約し受験します。
備考:
1 「区分」欄の短大卒程度・高卒程度とは、試験問題の内容がそれぞれの程度であることを示すものです。
2 各職種の受験資格、試験内容など詳細については、試験案内で確認ください。
3 受験申込は、上記職種のうち、1職種に限ります。
問合せ:人事課
【電話】33-4102
■個別相談会を開催します 八代市キャッシュレス決済ポイント還元事業
市内の対象店舗において対象のキャッシュレス決済で買い物をすると、キャッシュレス決済で使用できるポイントを還元します。今回の事業では、令和5年度に実施した4つのキャッシュレス決済にAEONPayを追加し、より買い物しやすくなりました。
実施時期:8月1日(金)~8月31日(日)
対象のキャッシュレス決済:PayPay、auPAY、d払い、楽天ペイ、AEONPay
還元率:最大20%
付与上限:
1回の決済あたり上限1,000円相当まで
実施期間中の上限は最大4,000円相当まで
※1決済事業者あたり
対象店舗:対象のキャッシュレス決済を利用できる八代市内の店舗
個別相談会:アプリのインストールや利用方法などの個別相談会を開催します
個別相談会日程:
問合せ:
八代市キャッシュレスキャンペーン事務局(7/1より開設)【電話】0120-959-626 ※平日9:00〜17:00
商工政策課【電話】33-8513
■国民健康保険加入者の皆さんへ
現行の保険者証(むらさき色)および資格確認書(みどり色)の有効期限は7月31日までです。8月1日(金)から新しい「資格確認書」(水色)になります。マイナ保険証を保有している人には、「資格情報のお知らせ」を交付します。
◆課税限度額(年間最高額)の引き上げ
◆軽減判定所得の見直し
※前年の総所得金額等は、「世帯主」・「国保加入者」・「国保から後期高齢者医療制度へ移行した人」の合算
◆限度額適用認定証の更新手続き(7月1日(火)受付開始)
入院や高額な外来診療を受けるときは、事前に「限度額適用認定証」を医療機関に提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額となります。8月1日以降も、入院や高額な外来診療を受ける場合、更新手続きが必要です。
なお、マイナンバーカードの保険証利用で「限度額適用認定証」が不要になります。
▽限度額適用認定証の申請に必要なもの
(1)マイナンバーカードなどのマイナンバーが確認できるもの
※マイナンバーカードがある場合は(2)は不要
(2)本人確認書類(運転免許証など)
(3)直近に納めた国保税の領収書(口座振替・特別徴収以外の人)
※70歳未満で国保税の滞納がある世帯の人には、認定証は交付できません。
※国保税を納付書払いされている世帯は、7月分を納付後に手続きください。
※即日交付できないこともあります。
問合せ:国保ねんきん課
【電話】33-4113
■財津和夫「トークと歌のプレゼント」
日時:10月19日(日)
・開場…14:30
・開演…15:00
場所:鏡文化センター
内容:全90分(トーク60分・ミニコンサート2曲ほど・質問コーナー)
料金:全席指定4,000円(当日券500円増し)
前売り券が完売の場合、当日券はありません
※未就学児は入場できません
発売日:7月28日(月)10:00
プレイガイド:
▽窓口販売
・鏡文化センター【電話】52-1114
・くまナンステーション【電話】37-8281
・日奈久ゆめ倉庫【電話】38-0267
▽ネット販売
・アオイチケット
詳細は、チラシ、ポスター、市ホームページ、鏡文化センターホームページで確認ください。
問合せ:鏡文化センター
【電話】52-1114