くらし くらしの情報「お知らせ」(1)

■後期高齢者医療加入者の皆さんへ
現在の保険証(薄青色)および資格確認書(桃色)の有効期限は、7月31日までです。
8月から新しい資格確認書(クリーム色)を使用ください。7月中に簡易書留で郵送します。

○マイナ保険証を利用ください
マイナンバーカードの保険証利用登録は(1)医療機関・薬局、(2)マイナポータル(スマホアプリ)、(3)セブン銀行ATMでできます。

問合せ:国保ねんきん課後期高齢者医療係
【電話】33-4490

■国民年金保険料の免除制度
前年所得が一定の金額以下であれば、免除を受けることができます。
免除を受けたい場合は、申請書の提出が必要です。
令和7年度の国民年金保険料:月額17,510円

問合せ:
日本年金機構八代年金事務所【電話】35-6123(自動音声(2)→(2))
国保ねんきん課【電話】33-4105

■医療機関健診
希望する健(検)診を、指定医療機関・歯科医院で受けることができます。

※後期高齢者健診、高齢者歯科口腔健診の対象には、65歳~74歳の後期高齢者医療保険の加入者も含まれます
申込方法:電話で申し込みください。

問合せ:市保健センター
【電話】32-7200

■一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入が2027年までに廃止されます
一般照明用の蛍光ランプを使用されている人は、計画的にLED照明への切り替えをお願いします。
なお、製造・輸出入が廃止された後も、期限までに製造された在庫品の流通・販売や既存製品の使用は可能です。

問合せ:環境課
【電話】33-4114

■不動産公売会
税の公平性を保つため、滞納処分として差押えた不動産の公売会を行います。
公売物件:
(1)本町一丁目七号38番の土地と建物
(2)海士江町字下毛3002番3,3002番4の土地と建物
(3)大村町字羽須和872番地2、873番地2、874番地6の土地と建物
(4)鏡町鏡村字清水596番2の土地(宅地)
(5)水島町字井手端2518番1の土地(田)
(6)中片町字小路349番、351番地1の土地(田)
※(5)・(6)の入札参加には農業委員会が発行する「買受適格証明書」が必要です
公売方法:期間入札
入札:
・期間…9月16日(火)~18日(木) 9:00~16:00
・場所…市役所本庁1階 納税課
申込方法:詳しくはホームページを確認ください。

問合せ:納税課
【電話】33-4109

■風しん第5期の定期予防接種期間延長
風しん第5期の定期予防接種の接種期間が、令和9年3月31日まで延長されました。
対象者:次の二つの条件を満たす人
・昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、予防接種日に八代市に住民票がある人
・令和7年3月末までに抗体検査を受け、風しんの抗体価が基準値以下だったが令和7年3月末までに予防接種を受けられなかった人

問合せ:健康推進課
【電話】33-5116

■飼い主のいない猫に対する避妊去勢手術
飼い主のいない猫によるトラブルを防止するため、飼い主のいない猫の避妊去勢手術を実施します。事前に書類の提出が必要です。
支援対象者:2人以上の成人による活動組織またはグループ
対象猫:県内(熊本市内を除く)に生息する飼い主のいない猫
※飼い主がいる猫は対象外
※支援できる頭数には限りがあります
費用:無料
詳しくはホームページを確認ください。
申込締切:令和8年2月27日(金)

問合せ:八代保健所衛生環境課
【電話】33-3198