くらし お人よしー人吉で輝いている人ー

■舟戸 貴織さん(下原田町)
・ふなとたかお
1989年10月生まれ。第二中、人吉高出身。趣味は、食べ歩きや旅行、球磨焼酎を飲むこと。球磨焼酎案内人や熊本県の魅力を国内外に発信し、PR活動を担う県公認の「モンバサダー」として活動している。

◇「さるかんね? 人吉球磨」の愛称で人吉球磨のさまざまな魅力を発信する
人吉球磨の観光、グルメ、イベントといった情報を取り上げ、発信している舟戸さん。「さるかんね?人吉球磨」の愛称で昨年から始めたこの活動は、6月で1年の節目になる。
県外に進学し、大学院修了後にコーヒー会社を起業。人吉にはよく帰省していた舟戸さんには、ある悩みが。「食べ歩きをしようにも店が閉まっていたり入りづらかったりした経験が何度もありました」。情報の少なさに課題を感じていた。そこで食や観光などの情報を正確に届ける役割ができないかと思い、人吉での情報発信を決意。会社の権利を知人に譲り、昨年6月に人吉へ戻ってきた。趣味でつづっていたブログの経験を生かし、ウェブサイト、X、インスタグラムを立ち上げ、活動を本格的に始動。人吉球磨の観光スポットの概要や、観光プランを提案するなど、観光客を主な対象として情報を発信している。
活動を通じて、「人吉球磨にあったらいいのに」と感じたものを自ら創造・発信することも、重要な活動の一環だ。実家が八百屋であることを生かし、地元産のドライフルーツを開発・製造したり、地元出身の写真家と連携し、ポストカードを制作したりするなど、湧き出たアイデアを次々と形にしている。
今後は地域の魅力を発信するウェブサイト「Mediall(めでぃあーる)」上で「人」に焦点を当てた情報発信に挑戦していく予定だ。