広報ひとよし 2025年6月号 No.1190

発行号の内容
-
くらし
6月の納税 納期限:6月30日(月) ・市・県民税(第1期) 便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
LINEで面倒なごみ出しがスマートに♪ 収集日の前日午後7時に通知が届く「ごみ収集日通知」や「ごみ分別検索」など便利な機能が使えます。市公式LINEを友だち追加して設定してください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
くらし
お人よしー人吉で輝いている人ー ■舟戸 貴織さん(下原田町) ・ふなとたかお 1989年10月生まれ。第二中、人吉高出身。趣味は、食べ歩きや旅行、球磨焼酎を飲むこと。球磨焼酎案内人や熊本県の魅力を国内外に発信し、PR活動を担う県公認の「モンバサダー」として活動している。 ◇「さるかんね? 人吉球磨」の愛称で人吉球磨のさまざまな魅力を発信する 人吉球磨の観光、グルメ、イベントといった情報を取り上げ、発信している舟戸さん。「さるかん...
-
くらし
【特集】365日(いつも)備えよう ー出水期を迎える前にー(1) 令和2年7月豪雨から間もなく5年。今年も梅雨などで降水量が増え、川の増水が起こりやすい時季を迎えます。災害は決して他人事ではなく、日頃から備えておくことで被害を少なくすることができます。 自分と大切な人の安全のために、できることから備えを始めましょう。 災害から命を守るために必要な備えとは。熊本地震と令和2年7月豪雨を経験し、県の最前線で復旧活動に従事した経験がある田口さんに、災害への備えについて...
-
くらし
【特集】365日(いつも)備えよう ー出水期を迎える前にー(2) ■防災情報を入手する 情報収集は防災対策の第一歩。最新の防災情報を入手することで危険を察知し、避難のタイミングを逃さないようにしましょう。 ◆テレビ 地デジ 3チャンネル 視聴方法: (1)RKKテレビを視聴 (2)リモコンのdボタンを押す (3)「デタポン」を選び「決定」を押す ◆市防災ポータルサイト 球磨川などの河川情報、気象情報、避難所情報など、防災・災害情報をまとめたサイトで、災害時にすぐ...
-
くらし
【特集】365日(いつも)備えよう ー出水期を迎える前にー(3) ■自分が住む地域を確認 避難について考えるときに、自宅付近の災害リスクを知ることが重要です。危険箇所や避難経路をあらかじめ確認しておきましょう。 ◆自宅付近の災害リスクを確認 自宅のある場所が川沿いなら水害、山のふもとなら土砂崩れなど、住んでいる場所で災害の危険性は変わってきます。 各家庭に配布している市の「総合防災マップ」や、土砂災害が発生する可能性のある地域を示した「熊本県土砂災害情報マップ」...
-
くらし
【特集】365日(いつも)備えよう ー出水期を迎える前にー(4) ■確認しましょう!あなたの町の避難所 河川の氾濫や土砂災害、台風、地震などの災害から身を守るには、”日頃の備え”と”早めの避難”が大切。出水期前に、避難場所や避難経路を家族みんなで確認しておきましょう。 ◆東校区 ※新町には老神・土手・灰久保、麓町には富ヶ尾(一部)・中城・原城、田町には上原・富ヶ尾(一部)を含みます。 ◆西校区 ◆東間校区 ◆大畑校...
-
くらし
話題をおって ■国宝にすてきな品が集まる ・人吉蚤(のみ)の市 地域一帯のにぎわいを創出しようと、5月11日に青井阿蘇神社周辺で「人吉蚤の市」が開催されました。アンティーク家具店を経営する深水(ふかみ)翔平さんと、イベント企画会社代表の西希さんが企画したもので、初開催。会場には、アンティーク雑貨や家具、飲食店など、多彩な58の出店が並び、訪れた人は自分だけの宝探しを満喫しました。 願成寺町の岡本伸一郎さんは「お...
-
くらし
【復旧復興状況】令和2年7月豪雨犠牲者追悼献花 市では、令和2年7月豪雨から5年を迎えるにあたり、災害の犠牲になった方々のご冥福をお祈りし、哀悼の意を表するための追悼式を6月29日(日)にご遺族などに限定して開催します。 また、次の日程で市民の皆さんに献花の機会を設けます。 ※献花用の花は準備していますが、数に限りがあります。 期日:6月30日(月)~7月4日(金) 時間:午前8時30分~午後5時 場所:市役所ロビー ◇追悼のサイレンを鳴らしま...
-
くらし
【復旧復興状況】すまいの再建支援助成金の申請はお済みですか? 令和2年7月豪雨で被災し住まいを再建した人を対象に助成金を支給します。下の表以外に住宅ローンなどの利子助成事業があります。対象者など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか市福祉課被災者支援係までお問い合わせください。 申請期限:令和8年7月4日(土) ※公共事業の影響で住まいの再建ができない世帯は除く。 問合せ:市福祉課被災者支援係 【電話】22-2111(内線1251)
-
くらし
【復旧復興状況】復興まちづくり事業についての相談窓口を開設しています 市役所内に復興事業についての相談窓口を開設しています。青井地区・中心市街地地区の復興まちづくりに関する相談など、お気軽にお問い合わせください。 ■相談窓口 場所:市役所2階2-2番窓口 受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分 ※受付時間以外(休日含む)の相談を希望する人は事前に連絡をお願いします。 問合せ:市市街地復興課市街地復興係 【電話】22-2111(内線2215)
-
くらし
町内会長・町内会長連合会役員を紹介します 令和7年度の町内会長と町内会長連合会役員の皆さんを紹介します。 高橋連合会会長をはじめとした本年度の町内会長の皆さん、よろしくお願いします。 ■いざというときの近助のためにも、日ごろから近所との絆づくりを 各町内会では、広報ひとよしなどの配布やごみ置き場・防犯灯の管理、災害時の避難・救助体制などの活動を行っています。ほかにも町内の祭りや子ども会・老人会のイベントなどを通じて、日頃からの関係が育まれ...
-
くらし
地域のみんなと♪通いの場に気軽に集い、触れ合おう 「通いの場」は、地域に住む高齢者が気軽に集い、さまざまな活動や触れ合いを通して、日々の生活に健康づくりと活気を取り入れてもらう場です。あなたの地域の「通いの場」にぜひ出向いてみてください。 「通いの場」の日程は、ひとよしげんき生活便利帳に掲載しています。 ■デイサロン デイサロンも「通いの場」の一つです。社会福祉協議会のサロンスタッフと共に、各町内の公民館などで、介護予防や健康づくりを目的とした筋...
-
くらし
文化課文化財係が人吉歴史館へ移転しました 市文化課文化財係は、カルチャーパレスから人吉城歴史館に移転しました。お間違えのないようご注意ください。同歴史館は、7月11日にリニューアルオープンする予定です。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■市文化課の配置 文化政策係:カルチャーパレスコミュニティー棟1階(下城本町1578番地1) 文化財係:人吉城歴史館(麓町18番地4) 図書館係:カルチャーパレスコミュニティー棟2階(下城本町1578番地...
-
くらし
老後も安心!老齢基礎年金 老齢基礎年金は、保険料を納めた期間などが10年以上ある人が65歳になったときに受けることができます。 ■年金を受けるのに必要な期間は? (1)保険料を納めた期間 (2)厚生年金や共済組合に加入した期間 (3)第3号被保険者であった期間 (4)保険料の免除(全額・一部)を受けた期間 (5)任意加入できる人が加入しなかった期間など (1)~(5)の期間を合わせて10年以上必要 ※一部免除を受けた期間で...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1) ■所得・課税証明書がコンビニで取得できます 令和7年度(令和6年分)の所得・課税証明書の発行を6月5日(木)から開始します(税務課窓口での発行は6月2日から)。 マイナンバーカードを利用して、コンビニや市役所1階に設置している証明書交付機(キオスク端末機)から取得できます。 取得できる証明書:所得課税証明書、課税証明書 手数料:3百円(1通) 必要なもの:マイナンバーカード、カード発行時に設定した...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2) ■森林を取得した人は届け出が必要です 個人・法人や取得した森林の面積を問わず、売買や相続などで森林を新たに取得した人は市への事後届け出が義務付けられています。土地の所有者になった日から90日以内に届け出てください。 問合せ:市農林整備課林務係 ■人吉市教育委員会 定例会を傍聴できます 定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。 期日:6月27日(金) 時間:午前9時30分~ 場所:市役所4階委...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(3) ■犬の登録and狂犬病予防注射(追加実施) 犬の登録がまだの人や令和7年3月2日以降に予防注射が済んでいない人は、都合のよい会場にお越しください。 生後91日以上の犬は、狂犬病予防法に基づき登録と予防注射を受けることが義務付けられています。猟犬や室内犬も必ず登録と狂犬病予防注射を受けてください。 ※登録は犬の生涯に1回、予防注射は毎年1回です。 期日:6月22日(日) ※大雨などの場合は、中止する...
-
くらし
きじコの仕組みが分かる説明会 お金の地域循環を目的に、市ときじ馬スタンプ協同組合、人吉商工会議所が連携して取り組む電子地域通貨きじコ(きじうまコイン)。7月に予定しているきじコプレミアムポイントキャンペーンの実施に伴い、加盟店舗と利用者に向けて説明会を開催します。 参加は無料です。 ■事業者向け 期日:6月17日(火) 時間:午後3時~4時30分 場所:市役所2階201会議室 対象:人吉球磨管内に本店または本社があり市に立地す...
-
しごと
令和7年度(令和8年4月1日採用)人吉市職員採用試験 一次試験日:7/13(日) 申込期限:6/25(水) ※行政事務A・保健師・土木・建築:大卒程度 行政事務B:社会人対象、学歴不問 行政事務C(ふるさと枠、令和7年10月1日採用):社会人対象、学歴不問 試験内容など詳しくは市ホームページをご覧ください。 「人吉市 職員採用試験」検索 問合せ:市総務課職員係 【電話】22-2111(内線3212)
- 1/2
- 1
- 2