- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年6月号 No.1190
「通いの場」は、地域に住む高齢者が気軽に集い、さまざまな活動や触れ合いを通して、日々の生活に健康づくりと活気を取り入れてもらう場です。あなたの地域の「通いの場」にぜひ出向いてみてください。
「通いの場」の日程は、ひとよしげんき生活便利帳に掲載しています。
■デイサロン
デイサロンも「通いの場」の一つです。社会福祉協議会のサロンスタッフと共に、各町内の公民館などで、介護予防や健康づくりを目的とした筋トレ、レクリエーションを行います。毎月1~2回程度定期的に行うので、仲間づくりにも最適です。予約なしで自由に参加することができます。気軽にお立ち寄りください。
■地域に通いの場をつくってみませんか?
市では、通いの場の取り組みとして、「人吉ころばん体操」と「脳いきいきプログラム」に取り組む団体を募集し、その活動を支援しています。
町内会や友人などと、どんな場所でも始めることができます。「興味はあるけれど、運営が不安」「どんなことをするのか知りたい」という人には、すでに活動している団体の見学や体験も可能です。気軽にお問い合わせください。
◇取組団体の要件
(1)参加者の中に65歳以上の人が5人以上いること(2)月に2回以上、取り組めること(3)人吉ころばん体操を毎回実施すること(4)継続して実施すること
◇市の活動支援
(1)体操・脳いきいきプログラムのDVD配布
(2)DVDプレーヤーの貸し出し
(3)体力測定(年1回)
(4)運営サポート(初回~3回目まで)
(5)リハビリ専門職による体操指導(年1回)
(6)講師から脳いきいきプログラムの研修・現地指導
(7)補助金(上限1万2千円(年額))
◇人吉ころばん体操
全国で介護予防効果が出ている筋力体操の「いきいき百歳体操(約30分)」と、歌に合わせて楽しみながら体を動かす「あるある体操(約3分)」の2本立ての健康体操。いすに座ってDVDを見ながらできる簡単な体操です。
◇脳いきいきプログラム
カードやパズルなどを使い、脳を活性化させるプログラム。さまざまな刺激を脳に与えることで認知症予防につながり、記憶力・思考力・注意力・集中力を高めます。遊ぶ楽しさを感じる内容で、飽きずに継続できます。
問合せ:市高齢者支援課元気・長生き係
【電話】22-2111(内線1212)