くらし 【情報ひろば】お知らせ(2)

■戦争体験と平和への想いパネル展開催
今年は戦後80年の年です。戦争体験者や遺族の高齢化で戦争の記憶が薄れないよう、戦争の悲惨さや命や平和の大切さを次の世代に語り継ぐために、「戦争体験と平和への想いパネル展」を開催します。
ぜひパネルを見て、命や平和の尊さを感じてください。
期間:~8月29日(金)(土・日曜、祝日を除く)
場所:市役所1階市民コーナー

問合せ:市福祉課福祉政策係

■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます
定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。
期日:8月27日(水)
時間:午前9時30分~
場所:市役所4階委員会室1

問合せ:市学校教育課総務係

■医療機関を受診するときはマイナンバーカードが便利
医療機関の窓口でマイナンバーカードを保険証として利用すると、「限度額適用認定証」や「限度額適用・標準負担額減額認定証」の提示が不要です。医療費の自己負担額が限度額までの支払いとなり、住民税非課税世帯の人は、入院時の食事代の負担が軽減されます。

◇マイナンバーカードを持っていない場合
入院するときなどに「限度額適用認定証」の申請が必要です。更新が必要な場合は、8月中に必ず手続きをお願いします。本人確認書類(運転免許証など顔写真付きのもの)をお持ちください。
※保険税の滞納がある人は、認定証の発行や、医療機関などで認定区分の確認ができない場合があります。

問合せ:市市民課国保年金係

■年金生活者のための支援給付金があります
年金生活者支援給付金は、年金を含めても所得が低い人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。年金と同様に2カ月ごとに支給されます。
対象者:老齢基礎年金を受給している人(次の要件を全て満たしている必要があります)
・65歳以上である
・世帯員全員が市町村民税非課税となっている
・前年の年金収入額とその他所得額の合計が88万9300円以下(昭和31年4月2日以降に生まれた人)か88万7700円以下(昭和31年4月1日以前に生まれた人)である

◇障害基礎・遺族基礎年金を受給している人
次の要件を全て満たしている必要があります。
・障害基礎年金または遺族基礎年金を受給している
・前年の所得額が約472万1千円以下である
新たに給付金の支給対象となる人には日本年金機構から年金生活者支援給付金請求書が送られます。すでに給付金を受給している人は、2年目以降の手続きは不要です。

問合せ:
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
八代年金事務所【電話】0965-35-6123※自動音声受付(1)→(2)
市市民課国保年金係

■列車andバスに1日乗り放題人吉球磨どこでもキップ
くま川鉄道と人吉球磨のバス路線(指定路線)が1日乗り放題になる「人吉・球磨どこでもキップ」を販売中です。
お買い物や通院など使い方は自由!交通費が気になってなかなか行けない場所にもお出かけできるチャンスです。この機会に公共交通機関を利用して、新たな発見や出会いを楽しんでみませんか?
金額:
大人…2千円
子ども…千円
販売場所:くま川鉄道人吉温泉駅、あさぎり駅、産交バス人吉営業所、人吉周遊バス車内

問合せ:
産交バス人吉営業所【電話】22-5205
くま川鉄道株式会社【電話】23-5011

■後期高齢者医療保険の負担軽減措置を終了します
令和4年10月1日から後期高齢者医療保険の病院などでの窓口負担割合が見直され、一定以上所得がある人は1割負担から2割負担になりました。それに伴い、負担増加額を1カ月3千円までに抑える配慮措置期間を設けていましたが、9月30日(火)で終了します。
詳しくはお問い合わせください。

問合せ:県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】096-288-6050

■Dカフェ青い鳥9月の案内
認知症カフェ「Dカフェ青い鳥」は、認知症の人やその家族、地域住民、認知症に関心のある人など誰でも気軽に集い、交流や情報共有ができる憩いの場です。お茶やコーヒーを用意しています。気軽にご参加ください。
期日:9月10日(水)
時間:午前11時~午後2時
場所:二条橋いこいの家(上青井町181番地)
参加費:1人百円

◇すずめの学校
Dカフェ青い鳥では認知症予防ゲームなどで交流する「すずめの学校」を開いています。脳が刺激される笑いあり、癒しありのゲームを通して認知症の人やその家族同士の交流が自然に深まり、頭・体・心が元気になります。気軽にご参加ください。
期日:9月24日(水)
時間:午前10時~正午
場所:二条橋いこいの家
参加費:1人百円

問合せ:Dカフェ青い鳥
【電話】22-3493

■「おでかけ九ちゃん」へ遊びに来ませんか?
九ちゃんクラブ「ふれあい広場」を出張開催します。
期日:8月25日(月)
時間:午前10時30分~正午
場所:永野公民館
テーマ:夏を楽しもう!
対象:おおむね3歳未満の乳幼児とその保護者
定員:8組程度(先着順)
申込期限:8月22日(金)

申込・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ
【電話】32-9566

■うぉ〜むはあと9月の案内
さざなみ☆うぉ〜むはあとは、子育て中の親子が気軽に集って交流する場です。
時間:午前10時~
場所:さざなみ保育園
3日(水)…年齢別活動(0歳児)
10日(水)…年齢別活動(1・2歳児)
17日(水)…ふれあいサロン
12日(金)…給食体験(午前10時30分~)
24日(水)…子育て講座「ボディーメイク ヨガ」、講師/福永円香さん、場所/西瀬コミセン
※サークル活動、自由利用、保育相談はいつでも受け付けています。
開所時間:平日午前9時~午後5時
利用料:無料(材料代などを除く)

申込・問合せ:
さざなみ☆うぉ〜むはあと【電話】22-7177
さざなみ保育園【電話】22-5519