- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年2月号
■2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です
この機会に一人一人がサイバー空間の脅威への関心を高めセキュリティ対策を徹底しましょう。
1 フィッシングメール
実在する配送業者、金融機関、ショッピングサイトなどを装ったメールを送信し、偽のウェブサイトへ誘導して以下の個人情報を盗み取るフィッシングが多発しています。
・住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス
・金融機関の口座番号、暗証番号
・クレジットカード情報、ID・パスワード
2 サポート詐欺
インターネット閲覧中に、突然画面に「ウイルスに感染しました」などの警告が表示され、表示された電話番号に電話をかけると、修理名目にサポート料金の支払いなどを要求される「サポート詐欺」被害が発生しています。
3 国際ロマンス詐欺
マッチングアプリやSNSなどで知り合った相手を巧みにだまし、結婚や交際を約束して金銭を送金させる詐欺が発生しています。
4 SNS型投資詐欺
投資に関するウェブ広告にアクセスしたところ、SNSのグループトークなどに誘導され、投資を行った結果、お金をだまし取られる、出金の手数料を要求されるなどの詐欺が発生しています。
□セキュリティ対策
・メールで暗証番号やパスワードなどの個人情報の入力を求められたら、入力する前に差出人である会社に真偽を確認する。
・一般的な金額より極端に安いサイトは、支払方法(銀行振込のみではないか、個人や外国人名義ではないかなど)をよく確認する。
・遠隔操作によりパソコン内のデータを盗み取られたりウイルス感染などの危険があるためパスワードの変更やウイルスチェックをする。
・面識のない相手に送金しないようにする。送金する前に、家族や警察に相談する。
問合せ:玉名警察署
【電話︎】74-0110