健康 第8回 市民公開講座を開催します!!

日本人の2人に1人が「がん」にかかるといわれる現代、泌尿器科領域のがんも決して珍しいものではありません。腎臓・膀胱・前立腺などに発生する泌尿器がんは、血尿や排尿の変化といったサインを見逃さず、早期に発見・治療することが重要です。なかでも前立腺がんは、現在、男性のがんの中で最も罹患率が高いがんとして知られており、特に高齢男性に多くみられます。
4月より山鹿市民医療センターに泌尿器科常勤医2人が赴任し、地域の皆さまの泌尿器科医療に携わっています。今回の講座では、地域健診でのがん発見の取り組みや、泌尿器がんの種類・症状・疫学について、専門医によりわかりやすく解説します。また、前立腺がんの診断・治療法についても最新の知見を紹介します。
どなたでも参加いただけますので、ぜひご来場いただき、日々の健康管理やがん予防への理解を深めていただければと思います。

■山鹿市民医療センター『第8回 市民公開講座』
泌尿器がんを知ろう!
~腎臓・膀胱・前立腺がんの診断と治療~
日時:令和7年9月27日(土)
・開場…13:30
・開演…14:00
・閉会…16:00(予定)
※健康チェック・相談(質問)コーナーは16:30終了予定
会場:山鹿市民交流センター文化ホール
入場無料 事前の申込不要

ご挨拶:山鹿市長 早田順一、鹿本医師会会長 幸村克典

○講演
進行:山鹿市民医療センター 院長 石河隆敏

I.がん総合的診療チームの紹介
(1)がん検診
山鹿市民医療センター 地域健診室 保健師 髙山真紀
(2)がん治療と栄養
山鹿市民医療センター 栄養科 管理栄養士 永田美華
(3)がん相談支援センター
山鹿市民医療センター がん相談支援センター 看護師長 豊福貴子

II.泌尿器がんを知ろう!
疫学、予防から早期発見まで
山鹿市民医療センター 泌尿器科 科長 中村圭輔

III.前立腺がんの診断と治療
(1)診断と局所治療
山鹿市民医療センター 泌尿器科 医師 今藤淳之助
(2)がんと長く付き合う時代の薬物療法
熊本大学大学院 生命科学研究部 泌尿器科学講座 教授 神波大己

IV.緩和ケア病棟のご紹介
山鹿市民医療センター 緩和ケア病棟 認定看護師 見﨑由紀

挨拶(まとめ):病院事業管理者 別府透

○健康チェック・相談(質問)コーナー
血圧測定・推定野菜摂取量や血管年齢などの健康チェックと健康相談を開演前と終了後の時間を利用して行います。
※16:30終了予定

主催:山鹿市民医療センター
共催:山鹿市
後援:熊本県山鹿保健所、一般社団法人鹿本医師会、山鹿市歯科医師会、山鹿地区薬剤師会
[山鹿市民医療センター]
〒861-0593 熊本県山鹿市山鹿511番地
【電話】(代表)0968-44-2185【FAX】0968-44-2420【HP】http://yamaga-medical-center.jp/

問合せ:山鹿市民医療センター
【電話】44-2185