- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年9月号
■山鹿市ふれあいピック 第18回大会
障がいのある人を対象としたスポーツレクリエーション大会を開催します。多くの皆さんの応援をお待ちしています。
日時:10月4日(土)午前9時
場所:山鹿市総合体育館
問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】43-0052
■山鹿灯籠民芸館建築100周年記念パネル展を開催中
山鹿灯籠民芸館は地域の伝統と文化を象徴する建物として長い歴史を紡ぎ、地元の人や訪れる観光客の皆さんに愛され続けて建築100周年を迎えました。この節目となる100周年を記念してパネル展を開催しています。多くの人の来場をお待ちしています。
展示期間:11月30日(日)まで
開館時間:午前9時〜午後6時(受け付けは午後5時半まで)
展示施設:山鹿灯籠民芸館
入館料:大人300円、子ども(中学生以下)150円
※パネル展は入館料のみで鑑賞できます。
問合せ:
山鹿灯籠民芸館【電話】43-1152
商工政策課【電話】41-5698
■敬老表彰式典を開催
日時:9月13日(土)
・受け付け 午前9時~
・開式 午前10時
場所:山鹿市民交流センター
表彰対象者:米寿(88歳到達者)、金婚夫婦
※出席する人は、事前に送付した案内通知を持参ください。
問合せ:長寿支援課
【電話】43-1180
■里親制度説明会
~里親家族に聞いてみよう~
里親制度とは、保護者の事故や病気、養育困難、虐待などさまざまな事情により、家庭での生活ができない子どもを里親の家庭に迎え入れ、愛情を込めて養育する制度です。特別な資格がなくても要件を満たして研修を受けることで里親になることができます。
里親には、特別養子縁組里親、養育里親、親族里親とさまざまな形があり、委託期間も数日から十数年、または週末だけと幅広くあります。
里親家族を招き、説明会を開催しますので「里親になってみたい!」「ちょっと話を聞いてみたい」人は、お気軽に参加ください。
日時:9月30日(火)午前10時半~正午
会場:山鹿市役所4階403会議室B
定員:15人
申し込み:問い合わせ先に電話するか、下記の二次元コード(本紙参照)から申し込みください。
問合せ:
子ども課【電話】43-1514
愛隣園【電話】43-2773
■就職・転職をお考えの人は必見! つくるシゴト就職フェア2025
熊本で製造業関連(半導体・金属製品・木製品・食料品など)の仕事を担う企業が集まる、企業説明・就職相談会を開催します。
日時:9月19日(金)午後1時~4時(午後0時半開場)
※入退場は自由です。
場所:グランメッセ熊本1階(上益城郡益城町福富1010)
対象者:どなたでも参加できます。
参加費用:無料
申し込み:不要
参加企業は、50社程度です。参加企業はハローワーク菊池のホームページまたはインスタグラムをご覧ください。
「製造業って何?」「ちょっと話を聞いてみたい」という人から、「製造業に就職(転職)したい」という人まで、どなたでも参加できます。
また、当日は職業訓練校(ポリテクセンター)も参加します。「資格や技術を持っていない」という人は、職業訓練の相談もできます。当日の服装は自由です。面接会ではありませんので、お気軽にお越しください。
問合せ:ハローワーク菊池 ワークマッチ部門
【電話】0968-28-2257
■「山鹿市旅先案内人」養成講座開講
この度、皆さんに山鹿地域の歴史や文化の一端への理解を深めて、山鹿を訪れる人たちを温かく迎えられる一助となればとの思いを込め、豊前街道・菊池往還を中心とした郷土歴史講座を開講します。
本講座は、座学だけではなく実際に現地を巡りながら歴史的な背景や文化に触れる機会を設けています。
郷土の歴史に触れ、その魅力を未来へつなぐ活動にもぜひ参加ください。皆さんのエントリーをお待ちしています。
講座日程・場所:
10月8日(水)、9日(木)、14日(火)午前9時半〜午後4時(山鹿市民交流センター、現地)
10月23日(木)午前9時半〜11時半(山鹿灯籠民芸館)
応募方法:山鹿灯籠民芸館に電話かメールで申し込みください。
問合せ:山鹿灯籠民芸館(事務局)
【電話】43-1152【E-mail】[email protected]
■敬老の日恒例企画
「お爺ちゃんお婆ちゃん ありがとう! 湯」
日時:9月15日(祝)午前6時〜翌午前0時(午後11時半受け付け終了)
内容:75歳以上で入浴の先着200人に、日頃の感謝を込めて粗品を進呈します。
※当日の入浴料は通常通り
○さくら湯9月休館日
9月17日(水)
問合せ:さくら湯
【電話】43-3326