- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年2月号
■新しい家族を待っています
ペットを飼おうと思ったとき、保健所や動物愛護センターから保護犬や保護猫を迎え入れるという選択肢があります。県では、譲渡対象となる犬や猫をホームページで紹介しています。譲渡には条件があります。最期まで大切に飼育してくれる人をお待ちしています。
問合せ:菊池保健所
【電話】25-4156
■保育士等人材バンクへの登録を募集しています
市内保育所などで働きたい人と雇用したい施設との橋渡しをします。
保育士や看護師などの資格を持っているものの、現場を離れている人たちの登録をお待ちしています。詳しくはお問い合わせください。
対象者:市内外在住を問わず、就労を希望する人
対象者:保育士(保育補助者)、保育教諭、幼稚園教諭、看護師(准看護師)、調理師、放課後児童クラブ支援員(補助員)など
申込方法:申込書を子育て支援課に提出。申込書はホームページからダウンロードできます。
問合せ・申込先:子育て支援課
【電話】25-7214
■熊本さわやか大学校入学生募集
(一財)熊本さわやか長寿財団では、シニアのための学びの場として、「熊本さわやか大学校」を開校しています。
年間40講座、毎回異なるテーマに沿った多彩な講義や学習活動を通して、新たな自分づくり、仲間づくりをしませんか。
入学資格:県内在住で4月1日(火)時点で50歳以上の人
定員:
熊本校100人
八代校50人
※定員を超えた場合は抽選
募集期限:3月14日(金)
受講期間:4月~令和8年3月(毎週1講座×40回)
費用:
入学金 5千円
受講料 2万円
(入学時に一括納入)
その他:高齢支援課に設置している入学申込書にてお申し込みください。
問合せ・申込先:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083
■くまもとねんりんピック参加者募集
(一財)熊本さわやか長寿財団では、スポーツを通じた高齢者の健康づくり・生きがいづくりを目的に、くまもとねんりんピックを開催します。今年は多くの競技が週末開催を予定していますので、家族や友人を誘ってご来場ください。
日時:3月16日(日)~5月18日(日)
場所:熊本県民総合運動公園他
参加資格:県内在住者で、令和8年4月1日(水)時点で60歳以上の人(昭和41年4月1日以前に生まれた人)
参加費:千円
応募方法:リーフレットに添付された申込書を郵送、ファクスまたはメールで申し込みください。リーフレットは財団のホームページからダウンロードできます。
問合せ・申込先:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083
■市身体障害者福祉協議会会員募集
市身体障害者福祉協議会は、身体障がい者の生活の安定と福祉の増進を図ることを目的に活動している団体です。各種スポーツ大会への参加や研修旅行などの活動を行っています。市内の協力店で各種割引などの特典を受けることもできます。
興味がある人は気軽にお問い合わせください。
活動内容:フライングディスク、グラウンドゴルフ、ボッチャ、陸上競技、水泳、カラオケ、料理教室など
年会費:2千円
問合せ・申込先:市身体障害者福祉協議会事務局 黒田(くろだ)
【電話】24-5732
■菊池市営住宅補充入居者を募集します
募集団地:
・袈裟尾団地
・葉山団地(2階建て)
・音光寺団地
・北宮団地(2階建て)
・中町団地
・渕園団地
・砂田団地(平屋・2階建て)
・砂田西団地
・あさひが丘住宅
・岩本住宅
・永南団地
・朝日西団地
受付期間:2月3日(月)~17日(月) 午前8時30分~午後5時
※(土)(日)(祝)除く
問合せ・申込先:市営住宅管理センター
【電話】41-8160
■第24回くまもと障がい者スポーツ大会参加者募集
くまもと障がい者スポーツ大会が開催されます。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
選手資格:県内に住んでいる人または県内の施設や学校などに在籍している13歳以上の人(4月1日(火)現在)で、次のいずれかに該当する人
・身体障害者手帳をお持ちの人
・知的障がいのある人(療育手帳をお持ちの人または取得の対象に準ずる障がいのある人)
・精神障がいのある人(精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人または取得の対象に準ずる障がいのある人)
※精神障がいのある人は卓球競技のみ参加可能
申込期限:3月7日(金)
■開催競技と会場一覧
問合せ・申込先:福祉課障がい福祉係
【電話】25-7213
■パブリック・コメント募集
市の各種計画の策定にあたり、事前に内容を公表して市民から意見を募集し、出された意見を考慮して政策の意思決定を行う手続き「パブリック・コメント」を募集しています。
案件:菊池市地域公共交通計画
閲覧場所:
・市ホームページ
・本庁地域振興課窓口
・各支所市民生活課
募集期間:2月6日(木)~3月5日(水)
応募方法:所定の様式に氏名(団体の場合は団体名と代表者名)、住所、電話番号、ご意見などを記入し、地域振興課へ持参するか、郵送、ファクス、メールで応募してください。
問合せ・申込先:地域振興課
【電話】25-7250【FAX】25-1113【E-mail】[email protected]